IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

ゲームクリエイターになるには?職種や必要なスキル・資格をご紹介

ゲーム業界への就職を考える際に、どういう職種があるのか、就職するためには何をするべきなのか、などの情報は仕入れておきたいところです。この記事では、ゲームクリエイターに関連する職種やゲームクリエイターになる方法、必要なスキル、アピールにつながる資格などをご紹介しています。ぜひともご確認ください。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!
  1. ゲームクリエイターとは

ゲームクリエイターとは、ゲームに携わるクリエイターの総称です。現代のゲーム制作では、企画やシナリオ、音楽、グラフィック、デザイン、プログラミングなどの技術に関連する職業があり、それぞれの専門家がチームを組んでプロジェクトを進行していきます。また、ゲームクリエイターはその人のスキルによって複数の領域を担当することがあり、企業の社員だけでなく、外注をしたり、フリーランスに依頼をするケースもあります。

 

  1. ゲームクリエイターの職種

ゲームクリエイターの職種を7つお伝えします。

 

  1. ゲームプロデューサー

ゲーム制作プロジェクトの企画、予算、人員、販売、スケジューリングなどの統括をする総責任者です。ゲームプロデューサーはこれらの管理だけでなく、プロモーションやスポンサー開拓、メディア対応なども含むプロジェクト全体のマネジメントをおこないます。ゲームクリエイターの職種では最上位のポジションとなるため、下積みを経たあとに就く役職です。

 

  1. ゲームデザイナー(ゲームプランナー)

ゲームの企画・構成をおこなう職業で、ゲームプランナーとも呼ばれます。ゲームデザイナーは企画書や仕様書を作成するため、ゲームのコンセプトはもちろん、システムやシナリオ、画面レイアウトなどのゲームの土台作りに関わり、プロジェクト進行の管理もおこないます。詳細は関連記事にまとめていますので、こちらをご覧ください。

 

関連記事:ゲームデザイナーに転職するには?仕事内容やスキル・未経験からの転職についてご紹介

     ゲームプランナーとは?なるためのスキルや年収について解説

 

  1. ゲームディレクター

ゲームプロデューサーやゲームデザイナーとともに企画段階から携わり、ゲームプログラマーやグラフィックデザイナーなどが担当する現場業務のクオリティや進捗の管理をおこないます。現場全体をマネジメントする職業となり、一般的にはゲームデザイナーの上位職にあたります。現場作業はあまりおこなわず、状況を確認した指示出しが多くなるため、コミュニケーション能力も重要になります。

 

  1. ゲームエンジニア

プログラミング言語やゲームエンジンを利用して、ゲームを開発するエンジニアです。また、ゲームエンジニアとゲームプログラマーを同じ職種として扱う情報も多くありますが、企業によって呼び方や業務範囲は異なっています。ゲームエンジニアは、仕様書や設計書に合わせてシステム構築をしていきますが、ITインフラの構築から関わるか、プログラミングなどの工程から関わるかも企業や現場によってさまざまです。また、近年ではコンシューマーゲーム、オンラインゲーム、スマートフォンゲームと、ゲームのプラットフォームが多様化しており、それぞれに必要なスキルも異なります。

 

関連記事:ゲームエンジニアに転職するための知識

     ゲームプログラマの仕事とは?必要な能力・年収・将来性などをご紹介

     Unityエンジニアとは?仕事内容〜年収まで徹底解説!

 

  1. ゲームシナリオライター

ゲームのシナリオを作成する職業です。シナリオとは、セリフやキャラクターの動作、場面設定などをひとつの流れに組んで詳細に書き示したもので、シナリオの面白さはゲームの面白さにも大きく影響します。手がけた作品が大ヒットし、ゲームシナリオライターとしての人気が出ると、ゲームだけでなく、アニメや漫画などの原作を依頼されるケースや、商業用ライトノベルの執筆をしている方もいます。

 

  1. サウンドクリエイター

ゲームで利用される楽曲を作成する職業です。メインテーマを含むシーンごとの作曲やBGM、効果音などを担当します。ゲームサウンドの作成にはDTM(Desk Top Music|パソコンを利用して作曲するツール)を利用することが非常に多くなっているため、CubaseやProToolsなどの音楽制作ソフトのスキルが必要です。

 

  1. グラフィックデザイナー

ゲームのキャラクターや背景、アイテムなどを制作・デザインする職業です。2D(2次元)のデザインではIllustratorやPhotoshop、3D(3次元)の場合はMaya、3ds Maxなどが利用されます。また、グラフィックデザイナーは得意分野によって担当するデザインを分業することが多くなっています。

 

  1. ゲームクリエイターになるには

ゲームクリエイターになるには、大学や専門学校で学んでから就職をする方法と、独学で実績を積んでから就職をする方法があります。

 

  1. 大学・専門学校で学ぶ

大学や専門学校でゲーム制作を学んでから就職するケースが主流となります。一部の大学ではゲーム制作に関する学部もありますが、基本的には、芸術系や音楽系、情報工学系や文系などのゲームクリエイター職種に関連する学部で専門性を高めることになります。

 

専門学校では、ゲームクリエイター職種の実務に近い経験・勉強をカリキュラムに組んでいるところが多く、現場で役立つスキルを学びやすいという特徴があります。そのため、ゲーム業界ですぐに仕事を始めたい方は専門学校が向いているでしょう。しかし、大手ゲーム企業は大卒のみ応募可能としている就職情報も見受けられますので、ご自身のキャリアプランに合った進学先を選ぶようにしましょう。

 

  1. 独学で実績をつむ

ゲームクリエイターは学歴よりもスキルで評価されることが多いため、独学でゲーム制作の実績を積み、ゲームクリエイターになることも可能です。ゲームクリエイター職種によりますが、参考書で勉強を進めたり、ゲームエンジンや音楽制作ソフト、シナリオなどが作成できる環境を整え、現場で使われているツールを利用しての独学をしていきましょう。また、アルバイトとしてゲーム制作会社に入社し、業務を通して知識を身につけていく、ゲームのコンテストに応募をする、ゲームメーカーに持ち込みをする、などの方法もあります。

 

  1. 大学と専門学校の選び方

大学と専門学校の選び方を紹介します。

 

  1. 大学の場合

2019年に東京藝術大学がゲームコースを開設し、私立大学では東京工芸大学などがゲーム学科を開設しています。これらのように、ゲーム専門の学科を設ける大学が以前よりは増えてきていますが、それ以外では上述したような関連学科での進学になるでしょう。

 

大学を卒業することで、大手ゲーム企業への就職やゲームプランナーなどの企画系職種に応募しやすくなります。また、関連学科に進学をした場合、在学中にゲーム以外の分野に心変わりをしても進路の変更がしやすい、といったメリットもあります。これらの理由から、大手ゲーム企業への就職を希望する方、大卒という肩書きを重視する方、企画・マネジメント系のゲームクリエイター職に就きたい方に大学への進学をおすすめします。

 

  1. 専門学校の場合

一般的に、専門学校のほうが就職のサポートを手厚く実施しています。また、専門学校は過去の実績から特定の企業とのつながりを持っていることがあり、一般公募されていない求人情報を専門学校だけに公開したり、インターンシップを限定募集していることがあります。

 

その他にも、ゲーム企業と連動したカリキュラムや、ゲーム企業の社員が講師を務める場合もあるため、現場の人と関わる機会が多い、というメリットがあります。通学年数が2年の学校も多いため、すぐにゲームクリエイターとして活躍したい方は専門学校のほうが向いているでしょう。また、大卒を条件としている企業への就職活動はおこなえませんが、今後のキャリアを通して大手企業に転職をする、といったプランを描くことも可能です。

 

  1. ゲームクリエイターの就職先

ゲームクリエイターの就職先を3つ紹介します。

 

  1. ゲームメーカー

ゲーム業界では、ゲームの企画、開発、宣伝、販売までを自社でおこなう「ゲームパブリッシャー」企業と、受託開発をおこなう「ゲームデベロッパー」企業に大別され、ゲームメーカーはゲームパブリッシャー企業を指します。任天堂やカプコン、スクウェア・エニックス、ソニー、コナミ、セガなど、ゲーム業界の有名企業はゲームメーカーに該当します。企業やプロジェクトによっては外部委託をする場合もありますが、自社で進行しているプロジェクトでは、業務を細分化して開発をする傾向があります。

 

  1. ゲーム制作会社

ゲーム制作会社は、ゲームパブリッシャーからの依頼を受けゲーム開発をおこなう、ゲームデベロッパー企業を指すことが一般的です。企業によって請け負う業務もさまざまで、企画から開発までのゲーム開発のほとんどを担当する場合や、企画と進行はゲームパブリッシャーに任せ、開発を中心におこなう企業、ゲームのグラフィックだけを請け負う企業などがあります。ゲームパブリッシャーありきの仕事が多くなっていますが、ゲーム制作会社が自社ブランドを立ち上げ、ゲームデベロッパーからゲームパブリッシャーに転身するケースも多く見受けられます。

 

  1. IT企業

IT系企業がスマートフォンゲームなどの部門を作り、市場にリリースしているケースも多くなってきており、ゲームクリエイター志望者の新しい就職先として認知されてきています。実際に、株式会社サイバーエージェントはメディア事業やインターネット広告業をメインに扱ってきた企業ですが、2009年からゲーム事業に参入し、子会社であるCygamesはグランブルーファンタジーやウマ娘プリティダービーなどのヒット作も生み出しています。

 

  1. ゲームクリエイターに必要なスキルとは

ゲームクリエイターに必要なスキルを3つお伝えします。

 

  1. プログラミングスキル

ゲームクリエイターの職種にもよりますが、ゲームはコンピューターを利用したシステムで開発をしていくため、プログラミングの知識があったほうがよいでしょう。ゲームデザイナーやゲームディレクターなどの企画やマネジメントをおこなう職種を目指している方は、現場の進捗などを確かめるため、システムの理解が特に重要になります。

 

ゲームエンジニアを目指している方は、開発したいものによってC言語、C#、C++、Java、Kotlin、Swift、Objective-C、PHPなどのスキルを身につける必要があります。なかでもC#はゲームエンジンのUnityとUnreal Engineのスクリプト(ゲーム内の処理や機能を実装すること)で利用される言語になっているので、コンシューマーゲームやパソコンゲームなどを開発したい場合は必須のスキルでしょう。

 

関連記事:コンシューマーゲームとは?特徴とゲームの違いについてご紹介

 

  1. クリエイティブ力

ゲームクリエイターの職種では、その多くにクリエイティブ力が求められます。新しい企画を立ち上げる際はもちろんのこと、斬新で深みのあるシナリオ、臨場感がありシーンに適したサウンド、特徴的でわかりやすいグラフィックなど、ゲームクリエイターの発想がゲームをよりよいものにします。クリエイティブ力は確かな基礎力と流行に対する考え、日常生活で感じた違和感やひらめきなどで鍛えることができます。また、日頃から新しいアイデアについて考えることも重要です。

 

  1. コミュニケーション能力

企業に就職や転職をしてゲーム制作をする場合、多くの人と関わることになります。自分が所属している企業や部署以外でも人との接触が多くなるため、業務を円滑にトラブルなく進めるための、コミュニケーション能力が必要になります。相手が何を考えているのか、どのように話したら意思が伝わりやすいか、相手と異なる意見を出す場合はどう話すべきなのか、などの方法は、企業に入る前から実践できます。クリエイティブ力と同じく、日頃の意識が重要です。

 

  1. ゲームクリエイターになるのに有利な資格

ゲームクリエイターになるための資格などはありません。しかし、就職や転職活動の際に資格を取得していると、資格の内容によって、「これくらいのレベルの業務はできる人なのだろう」といった推測を企業側ができるので、資格を持っていない人よりも有利になるケースが多くなります。また、難易度がそれほど高くない資格でも、資格を取得するためには一定の勉強、努力が必要になるため、「資格取得に向けて努力できる人」というポジティブな印象を与えることも可能です。この項では、ゲームクリエイター職種におすすめできる資格を5つお伝えします。

 

  1. 情報処理技術者試験

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が主催しているIT系の国家資格です。同じくIPAが主催しているITパスポートよりもランクがひとつ上の資格となり、プログラミングやソフトウェア、データベースなどのIT技術系の内容や、プロジェクトマネジメントや経営戦略などのビジネス系の内容も出題されます。

 

公式サイトでは「ITエンジニアの登竜門」と説明されており、資格を取得することでIT関連業務に対応する基礎力があると判断されるでしょう。上述したように、ゲームはコンピューターを利用したシステム開発をしていくため、ITに関する基礎力があることはアピールポイントとして評価されることが期待されます。また、基本情報技術者試験は2023年4月から試験内容が一部変更されることが決定しています。

 

※参考:制度の概要:基本情報技術者試験

 

  1. オラクルマスター

Oracle社が提供している、Oracle Databaseの技術を認定するベンダー資格です。ユーザーデータの保存や課金データの保存などはデータベースでおこなわれるため、データベースの資格であるオラクルマスターを取得すると企業にアピールできます。

 

オラクルマスターは難易度別にBronze、Silver、Gold、Platinumに分かれており、Bronzeは初心者でも受験可能なレベルです。Bronzeを取得すると、SQLというデータベースを扱う言語やデータベースそのものについての基礎的なレベルを有していることを証明できるため、資格を持っていない人に比べて評価されることは間違いないでしょう。しかし、実務レベルとなるとSilver以上が望ましいため、より有利な状況を望む場合はSilverの受験も検討してみてください。

 

※参考:be an ORACLE MASTER – | オラクル認定資格制度

 

  1. Photoshop ®クリエイター能力認定試験

一般社団法人サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催をしている民間資格です。ゲームグラフィック作成などで利用されるPhotoshopについての能力を認定する試験になっており、スタンダードとエキスパートでレベル分けがされています。スタンダードはPhotoshopの基本操作や、指定された作業をおこなえるスキルの証明になり、エキスパートでは、実技試験だけでなく知識に関する出題もあり、Photoshopを利用した作業を効率的におこなえることが証明できます。

 

※参考:Photoshop ® クリエイター能力認定試験の特長 – サーティファイ

 

  1. Illustrator®クリエイター能力認定試験

こちらの試験も、一般社団法人サーティファイ情報処理能力認定委員会が主催をしている民間資格です。Photoshopと同じくゲームグラフィック作成などで利用されるIllustratorについての能力を認定する資格となっており、スタンダードとエキスパートでレベル分けがされています。スタンダード、エキスパートともにPhotoshop®クリエイター能力認定試験と同じような試験方式が採られており、スタンダードはIllustratorの基本操作や指定された作業をおこなえるスキルの証明になり、エキスパートでは、Photoshopを利用した作業を効率的におこなえることが証明できます。

 

※参考:Illustrator ® クリエイター能力認定試験の特長 – サーティファイ

 

  1. CGクリエイター検定

公益財団法人画像情報教育振興協会が認定している民間資格です。CGデザイナーやCGアニメーターに必要な、2DCG(2次元CG)と3DCG(3次元CG)の知識が問われる試験となっており、ベーシックとエキスパートにレベル分けがされています。

 

ベーシックでは、CGデザイナーやCGアニメーターになるための基礎知識が問われ、デッサンや文字、2次元CGや3次元CG以外にもハードウェアなどの技術的な内容も含まれています。エキスパートは専門知識と応用力を認定するものになっており、モデリングやリギング、シーンデータの構築や数理造形などの高度な内容も問われます。就職や転職活動で優位性を出したい場合は、エキスパートの受験をおすすめします。

 

※参考:CGクリエイター検定 – CG-ARTS

 

  1. ゲームクリエイターの将来性

2020年に始まったコロナ禍の巣ごもり需要でゲーム市場は拡大しました。また、近年ではeスポーツ市場も拡大しており、大手企業がプロのeスポーツチームと契約を結んだり、eスポーツの大会を主催しています。これらのように、ゲーム業界は盛り上がりを見せているため、ゲームクリエイター職種の将来性は高いと判断できます。

 

参考:世界ゲーム市場は約22兆円に 国内市場はゲームアプリが1.3兆円

 

  1. ゲームクリエイターの平均年収

弊社R-Stoneのゲームクリエイター職種の総数は107件で、平均年収は約511.2万円、最高推定年収は1500万円となっています。最高推定年収が高いものは、複合的なスキルを条件としているのに加え、求める人物像も能動的で前向きな人を希望するものが多くなっています。また、それらのような求人は大規模プロジェクトや大手企業との提携事業などとなっています。本記事の最下部にある「求人情報一覧へ」をクリックしたいただき、求人検索画面で【ゲーム】と検索いただければ複数出てきますので、気になった方はぜひともご確認ください。

 

  1. まとめ

ゲームクリエイターにはさまざまな職種があり、必要なスキルも異なっています。現在学生の方は大学や専門学校への通学も検討し、ゲームクリエイターになるための準備をしていきましょう。また、現在社会人の方でも学校に通う、独学をする、資格を取得するなどの選択肢を取ることで、ゲームクリエイターに転職しやすくなるでしょう。また、未経験者でも応募できる求人も少なからずありますので、気になった方はエージェントに登録をするか、転職情報サイトなどを調べるようにしてください。

 

関連記事:ゲーム業界に転職するのに必要なスキルとは

     ゲーム業界の職種、徹底解剖!未経験でも転職できる?