株式会社オプティム/「ガイアの夜明け」でも特集された注目のIoT企業|プロジェクトマネージャー(PM)・プロジェクトリーダー(PL)の正社員650万円〜900万円の転職・求人・採用情報
- 上場企業
- リモート
- 自社サービス
企業名:株式会社オプティム/「ガイアの夜明け」でも特集された注目のIoT企業
プロジェクトマネージャー(オープンポジション)
![]() |
![]() |
![]() |
650万円~900万円 | 正社員 | 東京都 |
---|
![]() |
プロジェクトマネージャー(PM)・プロジェクトリーダー(PL) |
---|

担当コンサルタントからのおすすめポイント!!
全社員のうち7割をエンジニアが占めており、大手SIerやメーカー、ベンチャー企業出身者まで、様々なバックグラウンドを持つ社員が在籍・活躍しています。
働くうえで大切にしていることは「コミュニケーションとチームワーク」。
・課題があったら、積極的にチームや会社全体に投げかけて解決する
・会社の成長にとって必要なことは、部署を超えて協力し、達成する
という文化が根付いています。
業務内容
当社は「ネットを空気に変える」というミッションのもと、革新的なテクノロジーで世界中の人々の生活をより便利に、より豊かにすることを目指しています。
AI・IoT・Roboticsを中核技術として各産業のデジタルトランスフォーメーションを推進しており、「世界の人々に大きく良い影響を与えたい」という強い想いを持つメンバーが集まり日々新しい価値の創造に挑戦しています。
業務内容:
・開発企画の策定、提案、要件定義等のプロジェクト運営
・サブマネージャーやグループリーダーと連携してのチームマネジメント業務
・次期システム開発の企画・設計等
【担当製品/サービス】
選考を通してご希望や適性により決定します。ご興味のあるサービスがある場合は是非面接にてお聞かせください。
・OPTIM Biz(MDM)
・OPTiM ID+(セキュリティ)
・自治体スーパーアプリ(顧客接点DX)
・OPTiM Taglet(現場支援DX)
・OPTiM サスマネ(オフィスDX)
・ピンポイントタイム散布(農業DX)
【技術スタック】
・言語:Go, Ruby, Java, JavaScript, TypeScript
・バックエンドフレームワーク: Gin, Cobra, GORM, Ruby on Rails, Spring Boot
・フロントエンドフレームワーク: Vue.js, React.js
・インフラ:AWS, Kubernetes, Docker, Terraform, Ansible
・DB:MySQL, PostgreSQL 等
【開発体制】
・1プロジェクトにつき5名~15名程度 ※プロジェクトにより異なります
必須経験/求める経験スキル
【必須スキル・経験】
・開発業務のプロジェクトマネジメントのご経験(3年程度)
・Webサービス、Webアプリケーション開発のご経験
【歓迎スキル・経験】
・アジャイル開発のご経験
【求める人物像】
・当社の経営理念に共感いただける方:https://www.optim.co.jp/corporate
私たちは、技術を作る側の視点だけでなく実際に使う人の目線で考え、本当に価値のあるサービスを生み出すことを重視する「NARIKIRI(なりきり)」という考え方を大事にしています。
「NARIKIRI(なりきり)」の精神は製品開発からカスタマーサポートまですべての業務の基盤となっているため、これからご入社いただく方々についても、この考え方に共感いただきたいと考えています。
募集背景
増員募集
会社概要/事業概要
〇〇×IT事業、AIやIoTを用いたクラウドプラットフォームの提供、AIを用いた顧客分析や効率的なマーケティングの支援、オンライン診療システムの開発、遠隔操作技術の開発など、様々な事業を展開している企業です。
特に農業×ITのスマート農業の取り組みはテレビ番組で特集が組まれるなど、大きな注目を集めています。
現在、農家は人手不足や労働時間の増大といった課題に悩まされています。そこで自社のIoTノウハウを用いて農家の方と一緒になって課題解決を行っています。
例えば、ドローンによる農薬散布の取り組み。ドローンで空撮を行い、そのデータをAIで分析して、虫食いを検知し、ドローンを用いてピンポイントで農薬を散布する、というものです。
これにより、効率的な害虫駆除により労働時間の短縮や農薬の少ない作物の栽培も可能になります。
コンサル会社と同一視されがちですが(実際に大手コンサルファームとバッティングすることもありますが)、大きな違いは課題分析から解決策の立案、システムの開発、運用まで全てを自社で行っている点です。
また、理想論だけの提案や無責任な提案はせず、実際にその業界の方々と一緒になって取り組みを行います。
上述のスマート農業の取り組みにおいては、農家から一銭も受け取っていません。取り組みによって生まれた作物を適正な価格で買い取り、効率的な販売を行う事で利益を上げています。
買い取る際には農協の買取価格を参考にして、買叩くようなことはせず、農家の方に少しでも多くの利益をもたらすことをモットーにしています。
こういった取り組みを農業だけでなく、医療や建設、小売り、金融、行政など様々な領域で展開しています。
受動喫煙防止措置
屋内全面禁煙
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所
会社概要/事業概要
〇〇×IT事業、AIやIoTを用いたクラウドプラットフォームの提供、AIを用いた顧客分析や効率的なマーケティングの支援、オンライン診療システムの開発、遠隔操作技術の開発など、様々な事業を展開している企業です。
特に農業×ITのスマート農業の取り組みはテレビ番組で特集が組まれるなど、大きな注目を集めています。
現在、農家は人手不足や労働時間の増大といった課題に悩まされています。そこで自社のIoTノウハウを用いて農家の方と一緒になって課題解決を行っています。
例えば、ドローンによる農薬散布の取り組み。ドローンで空撮を行い、そのデータをAIで分析して、虫食いを検知し、ドローンを用いてピンポイントで農薬を散布する、というものです。
これにより、効率的な害虫駆除により労働時間の短縮や農薬の少ない作物の栽培も可能になります。
コンサル会社と同一視されがちですが(実際に大手コンサルファームとバッティングすることもありますが)、大きな違いは課題分析から解決策の立案、システムの開発、運用まで全てを自社で行っている点です。
また、理想論だけの提案や無責任な提案はせず、実際にその業界の方々と一緒になって取り組みを行います。
上述のスマート農業の取り組みにおいては、農家から一銭も受け取っていません。取り組みによって生まれた作物を適正な価格で買い取り、効率的な販売を行う事で利益を上げています。
買い取る際には農協の買取価格を参考にして、買叩くようなことはせず、農家の方に少しでも多くの利益をもたらすことをモットーにしています。
こういった取り組みを農業だけでなく、医療や建設、小売り、金融、行政など様々な領域で展開しています。
受動喫煙防止措置
屋内全面禁煙
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所