IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

ゲーム業界の職種、徹底解剖!未経験でも転職できる?

昔からゲームが好きで、「ゲーム業界に転職したい!」という思いを持つ方は多いのではないでしょうか。近年のゲーム業界は慢性的な人材不足に陥っていることもあり、未経験であっても将来性や成長意欲を感じられる人材であれば積極的に採用する企業が増えてきています。

 

そこで今回は、「ゲーム業界にはどんな職種があるのか?」「未経験者がゲーム業界に転職するためにはどうすればいいのか?」といったことについて解説していきます。ゲーム業界への転職をお考えの方は、ぜひお役立てください。

 

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!
  1. ゲーム業界ではどんな仕事をするの?

ゲーム業界では、ゲーム機本体(コンシューマーゲームといった、家庭用ゲーム機でプレイできるゲーム)やゲームソフト、スマートフォンゲーム、パソコンゲーム、アーケードゲームなどの開発が主な仕事となります。しかし、それぞれのゲーム開発するためにはたくさんの職業の方が協力する必要があり、ゲーム業界の職業にはさまざまな種類があります。

そのため、ゲーム業界への転職を考えた際は「自分がゲーム業界のなかでもどんな職業に就きたいのか?」を明確にする必要があります。また、ゲーム業界にも種類があり、ゲーム業界ならではの仕事の流れなども存在しています。それらについては下記関連記事で説明をしていますので、詳細を確認したい方はこちらもご一読ください。

関連記事:ゲームを仕事に!ゲーム好きにおすすめの仕事をご紹介

 

  1. ゲーム業界の職業を紹介

ゲーム業界に転職するためにも、まずはゲーム業界の主な職業について理解しておきましょう。ゲーム業界の主な職種は以下のとおりです。

  1. ゲームプランナー(ゲームデザイナー)

ゲームプランナー(ゲームデザイナー)は、ゲームの企画・立案、ストーリーやシナリオの制作、仕様書作成など、ゲームの骨組みと全体の構成・管理を担当する職種です。これらの業務を一人で担当するということではなく、それぞれ分担して取り組みます。

キャリアを積んだゲームプランナーほど、ゲームの企画・提案やストーリーの制作などの、ゲームのコアな部分を担当できるようになります。ソーシャルゲームプランナーの方は、リリース後のユーザー行動の分析など、アナリスト作業やマーケティング作業も担当することがあり、長期的にユーザーに遊んでもらう施策も企画していきます。

ゲームプランナーを未経験で採用する企業も多々ありますが、新卒や実績に乏しい転職者の場合は、デバッグ作業やレベルデザイン調整の仕事から始めることになるでしょう。

関連記事:ゲームデザイナーに転職するには?仕事内容やスキル・未経験からの転職についてご紹介

 

  1. ゲームプログラマー(ゲームエンジニア)

ゲームプラグラマー(ゲームエンジニア)は、実際にそのゲームを動かすためのプログラミングを担当する職種です。企画や仕様書に合わせたシステムの設計・構築、キャラクターの動作の設定、BGMや効果音の設定、エフェクトの設定など、ゲームの根幹となるプログラムを作成します。快適な操作性、処理の最適化、エラーやバグの修正など、繊細な作業と根気・集中力が必要とされます。

ゲームを開発するためには欠かせない専門職としてゲームプラグラマー(ゲームエンジニア)の需要は拡大の一途をたどっており、転職マーケットにおける求人数も非常に多くなっています。

関連記事:ゲームプログラマの仕事とは?必要な能力・年収・将来性などをご紹介

  1. ゲームディレクター

ゲームディレクターは、ゲーム開発における「現場監督」のポジションを担う職種です。ゲーム開発工程の監督として、演出の指示、予算・スケジュールの管理、現場スタッフの管理などをおこない、プロジェクトを牽引していきます。

ゲームプラグラマー(ゲームエンジニア)や2D/3Dデザイナー(アーティスト)、サウンドクリエイターなど、チーム内の各スタッフをとりまとめ、的確な指示を与えていく立場となりますので、リーダシップや高度なコミュニケーション能力が求められます。ゲームディレクターになるには、ゲームプログラマーやゲームデザイナーとして開発実績を重ね、キャリアアップをしていくことが一般的です。

  1. ゲームプロデューサー

ゲームプロデューサーは、ゲーム開発における「総監督」のポジションを担う職種です。ゲーム開発工程の進捗管理をするとともに、ゲーム開発に要する資金調達やプレイヤーを増やすためのマーケティングなどをおこないます。

ゲーム関連職種で豊富な経験を積んだ方がゲームプロデューサーに抜擢されるパターンがほとんどとなり、キャリアプランの最上位に位置する職業です。ゲーム業界で長年の実績がない方が、いきなりゲームプロデューサーとして転職するのは難しいでしょう。

関連記事:プロデューサーとディレクターの違いって何?それぞれの違いと特徴をわかりやすく解説

  1. 2D/3Dデザイナー(アーティスト)

2D/3Dデザイナー(アーティスト)は、キャラクターデザイン、CGデザイン、グラフィックデザイン、エフェクトデザインなど、それぞれの分野のビジュアルデザインを担当する職種です。専門性が異なるので、チーム内で分担して業務をおこなうのが一般的です。

ゲームディレクターの指示に沿ってイメージやアイデアを具現化するだけでなく、デザイナーとしての発想力や想像力も重要になってきます。さらに、自分が思い描くビジュアルの動きをゲームプログラマー(ゲームエンジニア)に正しく伝えるコミュニケーション能力も求められます。未経験可の求人数も比較的多くありますが、転職するためには一定のデザインスキルは必須です。

  1. サウンドクリエイター

サウンドクリエイターは、ゲームに使うBGMや効果音の制作・編集をおこなう専門職です。音楽制作の経験がある方なら、他業界からの転職者でも活躍できる可能性はあります。

  1. シナリオライター

シナリオライターは、ゲームのストーリーやキャラクターのセリフなどを台本(シナリオ)として作り上げる職種です。スキル・経験も重要ですが、それ以上に本人の発想力やアイデアが物をいう職種なので、その意味では未経験の転職者にもチャンスがあるといえます。

  1. デバッガー

デバッガーは、開発が終わったゲームを実際にプレイしてみて、バグやエラーがないかをチェックする職種です。他の職種に比べるとスキルや経験が問われないため、未経験からの転職者も少なくありません。

 

  1. ゲーム業界で必要なスキル

ゲーム業界で必要なスキルを3つお伝えします。

  1. プログラミング言語の知識

ゲーム業界で目指す職業にもよりますが、プログラミング言語やITに関する知識があったほうがよいでしょう。ゲームとは、「コンピューターを利用してユーザーに娯楽を提供するシステム」とも言い換えることができます。そのため、自分が提供するゲームの根幹となる、プログラミング言語について理解をすることで、何かしらのメリットが生まれる可能性はあるかと思います。

また、ゲームプロデューサーやゲームディレクターなどの上位職を目指す際は、ゲームプログラマーなどの現場仕事でキャリアを積み、徐々にステップアップをしていくことが一般的です。ゲームに関連するプログラミング言語について理解をしておけば、全体のマネジメントもしやすくなり、現場との意思疎通にも役立ちます。

  1. 企画力・提案力

開発するゲームジャンルが同じだったとしても、ゲームのコンセプトやシステム、広告方法などによってゲームの人気は変わっていきます。また、直接的な企画力や提案力が必要になるゲームプロデューサーやゲームデザイナー以外にも、ゲーム開発の現場では企画力や提案力などが創作物のクオリティに関わってきます。

ゲーム開発では、ゲーム全体の企画や設計をしてから関係する専門職の方がそれぞれの仕事をしていきます。そして、専門職の方に求められる仕事には、クリエイティブな能力が求められるものがほとんどです。解釈にもよりますが、クリエイティブな仕事は「創造的なもの」「独創的なもの」「0から1を作るもの」「新しいアイデアのもの」などのイメージがあり、ゲームの専門職の方はそれらを作成していく仕事をしています。

企画や設計があるものを創作していく際は、その企画や設計を反映させるものは何かを考える企画力と、閃いたものをアウトプットする提案力が欠かせません。事務作業的な工程で何かを作ることもできますが、事務作業のような工程でも、何かを創造する際はアイデアが必要です。

そのため、クリエイティブな作業をおこなうゲーム関連の職業では、企画力や提案力が必要不可欠な能力であるともいえます。これらの能力を鍛えるには、インプットとアウトプットの繰り返しが大切になります。ゲーム業界を目指す方は、日頃から意識をしていくようにしましょう。

  1. コミュニケーション能力

ここまでお伝えしてきたように、ゲーム業界にはさまざまな職業があり、それぞれの専門家たちが協力してチームとなり、一つのゲームを開発していきます。そのため、ゲームを開発するうえで人との接触は避けられないものとなり、円滑に仕事を進めるためにはコミュニケーション能力が必要です。もちろん、場合によっては1人で作業をすることもあると思います。しかし、ゲーム開発がチームでおこなわれている以上、1人でおこなった仕事の納品や報告をする際に、人と関わることになります。

営業やコンサルタントなどを仕事としている方のように、人の真意を受け取ったり引き出したりする場面は少ないかと思います。しかし、社会人として仕事ができるよう、最低限のコミュニケーション能力は身につけるようにしましょう。

 

  1. ゲーム業界の将来性

 ゲーム業界の進化はIT業界の進化とも連動しており、クオリティの高いゲームを作るためには専門的な知識が必要になります。しかし、高度な専門性を有している人材はなかなかおらず、大手ゲーム企業でも求人情報を一般公開し、人材を募っている状態です。加えて、コロナ禍の巣ごもり需要を経て、ゲームや動画、漫画などに接する方が増え、ゲーム市場自体も拡大しました。

また、eスポーツやクラウドゲーム、VRゲームなど、今までになかった新しいゲームも注目を浴びており、これらの市場は今後も拡大していくという予測が目立ちます。これらの点から、ゲーム市場自体の見通しは明るいといわれています。

しかし、日本では少子高齢化からゲームに接する若年層が減るとの予測もあり、余暇の過ごし方という観点から見ると、NetflixやYouTubeなどがゲーム業界のライバルに相当します。エンターテインメントは「時間の奪い合い」という情報を目にしたことがある方もいらっしゃると思いますが、ゲーム業界はエンターテインメントを提供する業界であるため、他の業界にはない魅力的なコンテンツを発信していかなくてはなりません。

そのため、ゲーム業界自体の将来性は高いと判断できますが、企業として生き残っていくためには、ユーザーニーズの核心を突くゲームやハイクオリティなゲームがますます必要になっていくと考えられます。

  1. 未経験でゲーム業界に転職するには?

ゲーム業界では、未経験可の求人も見受けられます。そのため、未経験の方でもまずは転職情報を調べるようにしてください。この項目では、それ以外のゲーム業界への転職方法をお伝えします。

  1. ゲームが学べる学校に通う

高校生のうちから「ゲーム業界で働きたい」と思っている方は、ゲームに関連する大学や専門学校に進学し、ゲーム業界に就職できるように行動しましょう。社会人になってからゲーム業界に就職しようと思っている方は、ゲーム開発が学べる専門学校かプログラミングスクールに通うことがおすすめです。

ゲームの専門学校は、学校によって1年制〜4年制まであります。自身の年齢や身につけたい技術、学費などを加味して専門学校を選び、就職できるよう勉強を続けていきましょう。

また、ゲームが学べるプログラミングスクールや専門学校には、夜間制や通信制、オンライン、土日のみの講座を用意しているところもあります。社会人として働きながら、ゲームに関する知識を身につけることも可能です。

 

  1. 自分でゲームやポートフォリオを作る

ゲーム業界は実力を重視する世界でもありますので、業界未経験でも自分でゲームやポートフォリオを作成し、転職活動に臨むことも可能です。プログラミングやゲームエンジンを利用してゲームを作る以外にも、ゲームシナリオやゲームサウンド、グラフィックなどを作成することができれば、その作品に見合った実力があるという証明になります。

実際に、ゲーム業界での就職や転職活動ではポートフォリオが重視されますので、独学で作成することができれば転職市場の土俵に立つことができるでしょう。しかし、独学は専門学校などに比べると難易度が高くなります。一度は独学を試してみることもよいかと思いますが、非効率だと感じた場合、何かしらのサービスを受講するか、学校に通うことも検討してみましょう。

関連記事:ゲーム業界志望者必見!魅力的なポートフォリオの作り方をご紹介

  1. デバッガーやアシスタントから始める

プログラミングやデザインのスキルがなく、前職においてもこれといった実績がない方でも、デバッガーとしてなら採用される可能性は十分にあります。リリース前のゲームをプレイしてバグやエラーがないかをチェックするデバッガーは、専門スキルが求められないため、アルバイトとしての求人も多くあります。最初はデバッガーとしてゲーム業界に飛び込み、デバッガーとして経験を重ねたうえで他の職種にジョブチェンジすることも可能です。

また、ゲーム会社によっては、ゲームディレクターのアシスタントを募集しているところもあります。ゲームディレクターはゲーム開発の全体を俯瞰できるポジションなので、まずはゲームディレクターのアシスタントとしてゲーム業界に転職するのも一つの手です。アシスタントとしての頑張りや成果が認められれば、そのまま正社員として採用されることもありますし、アシスタント業務で得た経験と実績を活かして別のゲーム会社へ転職するという道も開けるでしょう。

  1. ゲーム業界への転職は転職エージェントに相談しよう

ゲーム業界で働いたことがなくても、前職での経験や自分の強みを活かしてゲーム業界に転職したいという方は少なくありません。しかし、「転職活動がうまくいくのか……」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。そのような方は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントに相談すれば、あなたの人物像や実績、強みや能力を細かに分析したうえで、あなたに合った転職先を紹介してくれます。もちろん、応募書類の書き方から面接対応まで幅広くサポートしてもらえます。

弊社R-StoneはIT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントですので、ゲーム業界を知り尽くしたコンサルタントも在籍しています。ゲーム業界が初めてで不安だという方は、お気軽にR-Stoneまでご相談ください。

  1. まとめ

ゲーム業界が未経験であっても未経験可の求人に応募して、アシスタントやデバッガーとしてゲーム業界に転職し、そこから憧れの職種を目指す方がたくさんいます。働きながらプログラミングスキルを身に付ければ、ゲームプログラマー(ゲームエンジニア)に転身することもできますし、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルを磨けば、ゲームディレクターを目指すことも可能です。

まずは、ゲーム業界で「どんな職業に就きたいのか」を明確にしなければいけません。そして、その職業に転職するための方法や必要なスキルなどを導き出し、目標に向かって努力を重ねていきましょう。

この記事を監修したコンサルタント

村松 美知子 Michiko Muramatsu

社会人になってからよりゲームが好きになったのが一つのきっかけでもあり、当社に入社。ディレクター、プランナー、デザイナー、エンジニア職を問わずご支援をしています。

ゲームは好きなのですが、開発やクリエティブを作ることは全くできなく、開発にいそしむ求職者様には尊敬の念しかございません。

面白いゲームをつくるマインドを尊重しながら、一方で、両面型のエージェントとして皆さんのご活躍の場を常に探しています。ご支援をさせていただきました求職者様が携わったゲームがリリースされたり、長期運用されていることが一番嬉しいです。