IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

UI・UX・WEBデザイナー、それぞれの違いは?必要なスキルと共に解説

パソコンやスマホで表示・使用されるWEBサイトやアプリのデザインは多様化が進んでいますが、どんなデザインであろうと「見やすさ」「分かりやすさ」「使いやすさ」が失われてはいけません。WEBデザイナー、UIデザイナー、UXデザイナーといった職種は、デザインの「見やすさ」「分かりやすさ」「使いやすさ」を担う重要な存在です。

今回の記事では、WEBデザイナー、UIデザイナー、UXデザイナーの詳細な仕事内容や求められるスキル、市場価値を高めるためのポイントなどについて解説していきます。 

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

UIデザイナーとWEBデザイナーの比較表

まずは簡単にWEBデザイナーとUIデザイナーの違いについて比較表で確認し、以下各職業について詳しく見ていきます。

WEBデザイナーとは?

WEBデザイナーとは?
WEBデザイナーは、WEBサイトのデザインをおこなう専門職です。WEBサイトにおいてデザインは重要な要素の一つであり、ユーザー目線に立った、見やすく分かりやすいデザインである必要があります。

WEBデザイナーの仕事は、最初にクライアントにヒアリングをおこない、クライアントの要望を踏まえながらデザインを練っていきます。当然ですが、クライアントが求めるものもクライアントのターゲットが求めるものも案件によって異なり、その点がWEBデザイナーの難しいところであり、腕の見せどころでもあります。

WEBデザイナーは「Illustrator」や「Photoshop」などのデザインソフトを使用してデザインをするのが一般的です。企業によってはデザインだけでなく、その前工程である企画や構成のフェーズから任されることもあります。また、デザインしたものをWEB上で見られるようにプログラミングする「コーディング」という作業まで手がけるWEBデザイナーも少なくありません。

転職情報サイトなどに掲出されているWEBデザイナーの求人では、「ランディングページの制作」や「ECサイトの制作」など、どんなWEBサイト制作に携わるのかという具体的な仕事内容が記載されているケースも多々あります。企業による仕事内容の違いなどを知りたい方は、できるだけ多くの求人情報をチェックしてみましょう。

・WEBデザイナーに求められるスキル

冒頭でご紹介したWEBデザイナー、UIデザイナー、UXデザイナーの3つの職種のなかでは、WEBデザイナーはもっとも基礎的な位置付けの職種です。WEBデザインをするために必須のスキルは、デザイン案や画像などを制作するのに使う「Illustrator」や「Photoshop」などのデザインソフトに関するスキルです。また、コーディングまで手がけるWEBデザイナーの場合は、「HTML」「CSS」「JavaScript」などのプログラミング言語を習得している必要があります。

転職時の選考においても、デザインソフトやプログラミング言語の経験年数は聞かれると思っておきましょう。

UIデザイナーとは?

UIデザイナーの仕事内容を理解する前提として、まずは「UI」という言葉の意味を理解しておきましょう。

UIとは「User Interface」の略で、「パソコンやスマホなどの機器とユーザーの接点」という意味があります。この「接点」に当たるものは様々ありますが、たとえばWEBサイトやアプリに表示されるボタンや画像などは代表的なUIです。

このことから、UIとは「WEBサイトやアプリの外観にかかわるすべての情報」と定義することができます。そして、このUIをデザインする人のことを「UIデザイナー」と言います。UIという言葉が注目されるまでは、UIデザインの仕事はWEBデザインの仕事に含まれていましたが、UIの重要性が高まってきたことでUIデザイナーという独立した専門職が生まれました。近年、UIデザイナーという職種は転職マーケットでも一般的になっており、求人数も増加しています。

UIデザイナーの仕事も、最初はクライアントのヒアリングからスタートします。ヒアリング内容を踏まえ、UIデザインを決定し、実際にWEBサイトなどを構築していくのが基本的な仕事の流れです。UIデザイナーの仕事はWEBデザイナーと重複する部分もありますが、あくまでもUIの使いやすさを高めていくのがUIデザインの目的です。

転職情報サイトでUIデザイナーの求人情報を見ると、WEBサイトやアプリを一から立ち上げる仕事も少なくありません。一方で、すでに運用されているWEBサイトやアプリのUI向上を目的とした求人も多く、企業によって仕事内容は変わってきます。

・UIデザイナーに求められるスキル

UIデザイナーにも、基本的にはWEBデザイナーと同様のスキルが求められます。そのため、「Illustrator」「Photoshop」などのデザインソフトを使いこなすスキルは必須です。それに加え、ユーザーが使いやすいWEBサイトの色使いを決めたり、WEBサイト全体のバランスを考慮してデバイスごとに最適なデザインをおこなう設計力も重要になってきます。

・UIデザイナーにおすすめの資格・試験

UIデザイナーになるために資格は必須ではありません。しかし、「アドビ認定プロフェッショナル」や「ウェブデザイン技能検定」といった資格を持っているとスキルを客観的に証明できるため、有利な条件での転職が期待できます。2つの資格について概要をご説明しましょう。

アドビ認定プロフェッショナル

Adobe製品に関する知識・スキルがあることの証明になる資格がアドビ認定プロフェッショナルです。アドビ認定プロフェッショナルは、「Photoshop」や「Illustrator」など、製品ごとに試験が用意されています。Adobe社が主催する公式資格であり、合格者はAdobe製品に関するプロフェッショナルであることが認定されるため、UIデザイナーとして転職を考えているのであれば、ぜひとも取得しておきたい資格です。

ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は、WEB関連の資格のなかでは唯一の国家資格です。WEBデザインやコーディングの実技試験のほかに、インターネットの基礎知識に関する学科試験もあるので、デザインだけでなくWEB全体のことを把握している必要があります。合格者は、WEBデザインに関する一定の知識を習得していることの証明になるため、UIデザイナーとして転職する際も一つの武器になるはずです。

試験区分は1級・2級・3級に分かれており、1級・2級を取得する際は3級に合格していることが条件になるので、まずは3級の取得を目指すのがいいでしょう。

 

UXデザイナーとは?

UXデザイナーの仕事内容を理解する前提として、まずは「UX」という言葉の意味を理解しておきましょう。

UXとは「User Experience」の略で、直訳すると「ユーザー体験」となります。WEBサイトやアプリを使用することで「ユーザーにもたらされる体験」という意味合いで理解しておきましょう。UXデザイナーはユーザーの体験をデザインする職種のことで、UXデザイナーの仕事のなかにはUIデザイナーが担う仕事も含まれます。

WEBサイトやアプリを使用することで、ユーザーにもたらされる体験は多岐にわたります。たとえば、ECサイトを利用したとき、そのサイトで商品を購入したという体験はまさにUXです。同様に、天気予報アプリを使って明日の天気予報を確認したのであれば、明日の天気を知ったことがUXとなります。

UXデザイナーの仕事の本質は、ユーザーにもたらされる体験(UX)から逆算してWEBサイトやアプリのデザインをおこなうことです。UXデザインをするうえではもちろんクライアントへのヒアリングも必要になりますが、想定されるユーザーを対象としたアンケートやサイト解析、テストなどをおこなうのもUXデザイナーの重要な仕事です。

UXデザイナーの仕事は、上述したUIデザイナーの仕事と重複する部分もあり、転職情報サイトを見ると「UI/UXデザイナー」として求人情報が掲載されているケースも多々あります。位置付け的には、UXデザイナーはUIデザイナーよりも上位の職種であり、WEBサイトやアプリに限らず幅広いユーザー体験(UX)をデザインできる人材として、多くの企業が好待遇で迎え入れています。

・UXデザイナーに求められるスキル

UXデザイナーの仕事でも、UIデザイナーと同様に「Illustrator」「Photoshop」などのデザインソフトを使いこなすスキルが必要になります。加えて、UXデザインの仕事はユーザーの体験から逆算して必要なものをリストアップし、それらをすべてデザインしていかなければいけません。そのためには、マーケティングやブランディングに関する知識・スキルも重要になってきます。

・UXデザイナーにおすすめの資格・試験

UXデザイナーになるために資格は必須ではありません。ですが、「人間中心設計(HCD)専門家制度」や「ユニバーサルデザインコーディネーター」の資格を持っているとスキルを客観的に証明できるため、転職する際も有利になります。2つの資格について概要をご説明します。

人間中心設計(HCD)専門家制度

人間中心設計(HCD)専門家制度は、特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構(HCD-Net)が実施する認定制度で、プロダクトやサービスの設計・開発におけるユーザビリティ、人間中心設計、UXデザインなどの専門性を認定するための資格です。「スペシャリスト」と「専門家」という2つの区分があり、スペシャリストは2年以上、専門家は5年以上の実務経験があることが受験資格になります。UXデザイナーに必要なスキルを証明でき、転職の際も大きなアドバンテージになるのでチャレンジする価値はあるでしょう。
>> 人間中心設計(HCD)専門家制度の詳細はこちら

ユニバーサルデザインコーディネーター

ユニバーサルデザインコーディネーターは、特定非営利活動法人 実利用者研究機構が認定する資格です。3級・準2級・2級・準1級・1級に区分されています。ユニバーサルデザインコーディネーターを取得していることで、障がい者や高齢者だけでなく、国籍や人種に関係なくすべての人に使いやすい「ユニバーサルデザイン」の視点で物事を解決できる人材として評価されます。UXデザイナーとして転職する際も、有利な待遇が期待できるでしょう。
>> ユニバーサルデザインコーディネーターの詳細はこちら

 

ここまでUI、UX、WEBデザイナーとは何かや、求められるスキルについてみてきましたが、実際の案件では、企業によってそれぞれの名称に違いがある場合や、名称があいまいな場合、いずれかの職種に他の職種が集約されている場合などがあります。それぞれ求められるスキルや経験があり、それにより仕事内容や年収が異なる場合もございますので、ぜひ下記より実際の求人をご覧ください。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

兼任することもある!マルチなスキルを身に付けよう

兼任することもある!マルチなスキルを身に付けよう
WEBデザイナーやUIデザイナー、UXデザイナーは別々の職種として求人が出されていることも多く、転職サイトを利用する際はそれぞれの名称で検索すると見つけることができます。一方で、これらの職種をまとめて募集しているケースもあります。

特に、UIデザイナーとUXデザイナーは仕事内容に重複する部分も多いので、「UI/UXデザイナー」という表現で求人情報を掲載している企業も多々あります。WEBデザイナー、UIデザイナー、UXデザイナーの3つの職種を1人が兼任するケースも少なくありません。

WEBデザイナーが「WEBサイトをデザインする人」であるのに対し、UIデザイナーは「UIデザインに特化してWEBデザインに携わる人」であり、WEBデザイナーより高い専門性を有しているのが一般的です。また、UXデザイナーは「WEBデザインに限らず、あらゆるサービスやプロダクトのUXをデザインする人」です。その意味で、転職先もWEB業界に限らず多岐にわたります。

これらの職種はそれぞれ求められるスキルが異なるため、兼任できる人は「マルチなスキルを有したデザイナー」として見られ、様々な企業で優遇されます。有利な転職をするためには、UIやUXの知識・スキルを磨いて市場価値を高めるのがいいでしょう。

 

WEBデザイナーから転職し、キャリアアップを目指すことを考えている場合の具体的な手段や、その反対に、WEBデザイナーを目指す場合に求められる仕事内容や年収などについて、更に詳しく知りたい方は、下記の関連記事もご覧になってください。

 

関連記事:Webデザイナーが転職して年収アップ・キャリアアップするには?

     Webデザイナーの平均年収は?高収入を目指す方法や年齢別の給料を解説

 

UI・UX・WEBデザイナー、それぞれの違いは?必要なスキルと共に解説の【まとめ】

WEBデザイナーやUIデザイナー、UXデザイナーといった職種は今、WEB制作やゲーム制作、システム開発などの現場で必要とされています。今後も、求人需要は高い職種だと言えるでしょう。これらの職種への転職を検討している人は、まずは3つの職種の違いを理解し、自分のスキルがどの職種で活用できるのかをよく考えてみることが大切です。

UI/UXデザインについては、以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
>> 30代でUI/UXデザインをスキルに転職したい方に

この記事を監修したコンサルタント

武田 直樹 Naoki Takeda

大学卒業後、生活関連品の総合商社へ入社し、酒・食料品の法人営業に従事しました。ただ物を売るのではなく、自分の介在価値をより感じたいと考え、アールストーンに入社。

私自身、転職エージェントを利用して転職活動を行いました。転職活動がうまくいかずに辛い時期もありましたが、担当者の方と不安や悩みを共有することで前へ進めました。 新たなキャリアを見つける為のお手伝いを全力でサポート致します!