IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

WEBディレクターに転職するには?仕事内容・面接対策をご紹介 

WEBディレクターに転職するには?仕事内容・面接対策をご紹介

Webディレクターは、今やあらゆる事業・ビジネスに欠かせない職種になっており、Webディレクターを目指す人は年々増加しています。今回は、Webディレクターの仕事内容や転職に必要なスキル、キャリアプランの他、転職時の面接対策や未経験からWebディレクターになる方法などを解説していきます。これからWebディレクターを目指す方も、有利な転職をしたい方もぜひ参考にしてください。

Webディレクターとは?仕事内容は

Webディレクターはよく、Webサイト制作の現場監督といわれます。Webプロジェクトには総監督に当たるWebプロデューサーという職種が存在しますが、Webディレクターはその下でWebサイト制作をゴールへと導く責任者です。

通常、Webサイト制作には、Webデザイナーやイラストレーター、エンジニアやカメラマン、SEOアナリストなど、さまざまなスタッフが関わります。Webディレクターのミッションは、このような制作スタッフを束ねて指示を出し、目的とするWebサイトを完成させることです。

Webディレクターの一般的な仕事内容は、大きく企画と制作指揮に分けられます。

  • ・Webサイトの企画

Webディレクターはクライアントや社内関係者と打ち合わせをして、どのようなWebサイトを制作するのかという企画を立てます。

  • ・Webサイトの制作指揮

Webディレクターは目的とするWebサイトを制作するために、どのようなインフラ、システム、機能が必要なのかを決定します。そのうえで制作スタッフに指示を出し、スケジュール管理や品質管理をおこないながらWebサイトをつくり上げていきます。

Webディレクターの仕事内容や、Webディレクターの種類・タイプなどは以下の記事で詳しく解説しています。

>> Webディレクターとは?転職前に確認。仕事内容や資格は?

Webディレクターの転職に必要なスキル・知識

Webディレクターとして転職を成功させるためには、以下のようなスキルを備えていることが重要です。

コミュニケーションスキル

Webサイト制作では、クライアントなどの依頼側と打ち合わせをおこない、相手の要望をいかに正確に把握できるかが重要になってきます。また、Webサイトの制作過程でWebディレクターは、デザイナーやエンジニア、営業など多くの人と関わります。プロジェクトを成功へ導けるかどうかは、Webディレクターのコミュニケーションスキルにかかっているといっても過言ではありません。

マネジメントスキル

Webディレクターには、Webサイト制作の責任者としてプロジェクト全体を的確にマネジメントする能力が求められます。スケジュールの作成・管理から、制作スタッフの配置・管理、指示出しや品質に関するフィードバックなど、広範にわたるマネジメント能力が欠かせません。

問題解決能力

Webディレクターには、トラブルに迅速に対処して解決へと導くスキルが必要です。Webサイトの制作過程では、バグや納期遅延、クライアントからの仕様変更やクレームなど、さまざまなトラブルが起こり得ます。Webディレクターはこのようなトラブルに迅速に対処するだけでなく、できるだけトラブルが生じない体制を構築する能力も求められます。

スケジュール管理能力

Webサイトを制作する際は通常、納期(公開日)を設定するため、Webディレクターは制作にかかる工数を正確に割り出す必要があります。そのうえで無理のないスケジュールを立て、遅延が生じないように進行管理をしていくスケジュール管理能力が求められます。もちろん、遅延が生じた際はリカバリーを図り、遅れを取り戻さなければいけません。

予算管理能力

Webディレクターには、目的に沿ったWebサイトをつくり上げる能力が求められる一方で、あらかじめ定められた予算内に収める能力も重要になってきます。依頼側にいわれるがまま仕様変更に応じていると、制作工数がどんどん膨らみ、プロジェクトが赤字になってしまうケースもあります。プロジェクト全体の工数を正確に見積もったうえで、予算をオーバーしないようにコントロールする手腕もWebディレクターにとっては重要なスキルの一つです。

Webディレクター転職の面接対策(志望理由)

Webディレクターが転職する際の面接対策は、制作会社・受託会社に転職するのか、事業会社に転職するのかによって変わってきます。

制作会社・受託会社で働くWebディレクターは、クライアントからの発注を受けてクライアントが求めるWebサイトを制作します。他方、事業会社で働くWebディレクターは、自社で運営するサイト・メディアの改善・運用業務がメインになります。

制作会社・受託会社への転職

制作会社・受託会社の場合、クライアントの業界・業種・ビジネスモデルが多岐にわたるだけでなく、コーポレートサイトやオウンドメディア、採用サイトやLPなど、さまざまな種類のWeb制作に携わることになります。

そのため、制作会社・受託会社で働くWebディレクターには、幅広いビジネス知識や、各種のWeb制作に関する広範な知識が求められます。また、クライアントとの打ち合わせが起点になるため、クライアントの課題や要望を正確に把握するコミュニケーションスキルも重要です。制作会社・受託会社に転職する際の面接では、このような特性を踏まえた志望動機を伝えるようにしましょう。

事業会社への転職

事業会社のWebディレクターは、新しくWebサイトを制作するというよりは、既存のサイト・メディアを育て、そこから収益を拡大していくことをミッションとしています。そのため、サイトの改善やコンテンツ強化だけでなく、SEO施策や広告戦略に関する知識も必要になってきます。

過去に運用に携わったサイトで売上アップを実現した実績があれば、大きなアピールポイントになるでしょう。また、社内外のさまざまな人を牽引しながら業務を推進していくリーダーシップも重要です。事業会社に転職する際の面接では、このような特性を踏まえた志望動機を伝えるようにしましょう。

未経験からWEBディレクターになるには

未経験からWebディレクターになるには、以下のような方法が効果的です。

Web系職種で経験を積む

Webディレクターとしての経験がなくても、できるだけ業界での経験を積んでおくことが大切です。業界経験がない人は、まずはWebデザイナーやエンジニア、Webアナリストとして就職して、業界経験を積むことがWebディレクターへの近道になるはずです。Webディレクターは、他のWeb系職種からステップアップするのが一般的ですが、Webディレクターのアシスタントとして経験を積むのも一つの選択肢になるでしょう。

未経験者歓迎の求人に応募する

昨今の人材不足により、未経験者をWebディレクターとして採用する企業も増えているため、条件などを気にせず、思い切って応募してみるのも一つの手です。もちろん、未経験者歓迎の求人でも、経験者と競合した場合は不利になります。

未経験者は実務経験をアピールできないぶん、コミュニケーションスキルやマネジメントスキル、リーダーシップなどのヒューマンスキルをしっかりアピールするようにしましょう。未経験者を歓迎する企業では、ヒューマンスキルから伸びしろのある人材だと判断されれば、採用される可能性も高くなります。

資格を取得する

Webディレクターとして働くために資格が必要になるわけではありません。ですが、未経験からWebディレクターを目指すなら資格があれば熱意や、やる気をアピールすることができます。Webディレクターの転職時に評価されやすい資格としては、例えばWebディレクション試験やウェブデザイン技能検定、Webアナリスト検定などがあります。

Webディレクション試験は、Webディレクション全般に関する知識・スキルを証明できる試験で、ウェブデザイン技能検定はWebデザインに関する技能検定です。Webアナリスト検定は、アクセス解析のデータ分析やWebマーケティングのスキルの証明になる検定です。

未経験からWebディレクターに転職するためのポイントなど、以下の記事でも詳しく解説しています。

>> 未経験からWebディレクターへの転職は可能?

転職エージェントに相談する

未経験からWebディレクターとして転職するためには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントに相談すれば、あなたが未経験であることを踏まえたうえで、採用可能性の高い企業や未経験者を育成する土壌がある企業を紹介してくれます。転職エージェント経由でなければ応募できない求人情報もあるため、選択肢を増やすという意味でも転職エージェントを利用するのが賢明です。

Webディレクターのキャリアプラン

Webディレクターのキャリアプランとしては、Webプロデューサー、もしくはWebコンサルタントの道に進むのが一般的です。

  • ・Webプロデューサー

WebプロデューサーはWebディレクターの上位職にあたる職種であり、ビジネス戦略も含めプロジェクト・事業全体を監督する役割を担います。Webディレクターとして豊富な経験を培った人なら、Webプロデューサーとしても十分に活躍することができるでしょう。

  • ・Webコンサルタント

Webコンサルタントは、クライアントの課題を改善するためのWeb戦略を提案する専門職です。Webディレクターとして培った知識・スキルを活かせる職種であり、特に事業会社のWebディレクターとして豊富なサイト運用経験を持つ人なら、Webコンサルタントとして活躍できる素養は十分でしょう。

Webディレクターのキャリアパスや、市場価値の高いWebディレクターになるためのポイントなどは、以下の記事で詳しく解説しています。

>> 市場価値の高いWebディレクターに転職?必要なスキルは?

まとめ

Webディレクターとして有利な転職をしたい方や、未経験からWebディレクターになりたい方は、Web業界に強い転職エージェントに相談するのがおすすめです。R-StoneはWeb業界に特化した転職エージェントです。業界を熟知したコンサルタントが、あなたの転職を成功へと導きます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

WEBディレクターの求人情報一覧はこちらから
求人情報を見る