IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

インフラエンジニアとは?仕事内容や転職で必要なスキルなど徹底解説

ITビジネスの拡大にともない、エンジニアの需要も大幅に伸びています。転職マーケットでのエンジニアの求人数は右肩上がりで、人材不足も相まって、この傾向は今後も続くと考えられます。エンジニアにはさまざまな専門領域がありますが、なかでも近年はインフラエンジニアを目指す人が増加傾向にあります。この記事では、エンジニア職種の一つであるインフラエンジニアにフォーカスして、仕事内容やメリット・デメリット、必要なスキルや平均年収などを解説をしています。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!
  1. Contents

    インフラエンジニアとは

インフラエンジニアについて触れる前に、まずは「インフラ」という言葉の意味を再確認しておきましょう。インフラとは「インフラストラクチャー」を略した言葉で、「基盤」、「土台」、「下支えするもの」といった意味があります。ニュースなどで「インフラ設備」という言葉が使われますが、これは私たちの生活を支えているさまざまな基盤施設のことです。具体的には、水道、電気、ガス、道路、通信網など、生活や産業の基盤として整備・提供されているものを指します。現代の生活では、インターネットは私たちに必要不可欠なものになりました。インターネットを利用するにも基盤となる「ITインフラ」が必要であり、このITインフラの構築・運用・保守を請け負うエンジニアがインフラエンジニアです。

 

  1. インフラエンジニアの役割

インフラエンジニアの主な仕事は、ITインフラの構築・運用・保守などになります。私たちが当たり前のように利用しているインターネットは、ITインフラがなければ使うことはできません。ITサービスを24時間稼働させるためにもインフラエンジニアは不可欠な存在であり、IT業界の「縁の下の力持ち」といっても過言ではないでしょう。

 

  1. システムエンジニア(SE)との違い

システムエンジニアは、システムやアプリケーションの仕様を決定し、用件定義や設計書の作成など、システム開発の上流工程をメインに担当するエンジニアです。また、システム開発を滞りなくおこなうためのスケジュール管理、人員管理などのマネジメント業務もシステムエンジニアの仕事に含まれます。システムエンジニアはシステム開発の全体像を把握している必要があるため、サーバーやネットワーク、データベースなどの広範な知識が求められる職業です。それに対してインフラエンジニアは、サーバーやネットワークなどITインフラ全般を設計・構築するエンジニアです。

 

インフラエンジニアという言葉はある意味で総称としてとらえることができ、サーバーの構築・運用を専門とするサーバーエンジニア、ネットワークの構築・運用を専門とするネットワークエンジニア、データベースに特化したデータベースエンジニアなど、細分化した職務領域で区分できます。

関連記事:システムエンジニア(SE)とは?仕事内容・プログラマーとの違いや平均年収などをご紹介

 

  1. インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアは業種によって仕事内容が異なります。ここからは、業種別にインフラエンジニアの仕事内容とその特徴を見ていきましょう。

 

  1. Slerで働くインフラエンジニアの場合

インフラエンジニアの仕事はITインフラを構築することですが、大手のSIerで働くインフラエンジニアの場合、プロジェクトマネジメントの仕事が中心になるため、実際に現場でシステムを構築することはほとんどありません。

 

中小のSIerの場合、基本的に大手SIerからの受託案件が多くなります。中小のSIerで働くインフラエンジニアは、大手から請け負った案件のシステム構築(設計・構築・テスト)をおこなうほか、下流工程であればシステムの運用・保守のみをおこなうケースもあります。

関連記事:SI(システムインテグレーション)とは?

 

  1. WEB業界で働くインフラエンジニアの場合

一般的なWEB系企業で、インフラエンジニアとして働く人も多くいます。WEB業界のインフラエンジニアの主な仕事は、社内システムの管理・運用です。企業によっては、社内システムだけでなく、WEBサイトの管理・運用、セキュリティ対策業務、ビッグデータの活用業務、デバッグ業務、パソコンの設定など、WEB業界特有の仕事を担当することもあります。社内で新しいシステムを立ち上げる場合は、IT系の企業を除き、外部のSIerに依頼する企業がほとんどのため、一からシステムを開発・構築するケースは稀です。

 

  1. ゲーム業界で働くインフラエンジニアの場合

近年のゲーム業界は、スマートフォンアプリも含め、オンラインでプレイするゲームが主流になっており、それにともなうサーバーやネットワークの構築が欠かせません。ゲーム業界のインフラエンジニアは、オンラインゲームで必要となるサーバーや、ネットワークの構築で力を発揮します。それ以外にも、ゲームデータの管理・保存、課金システムの構築・管理など、ゲーム業界特有の仕事も多くなります。

 

インフラエンジニアの職種

インフラエンジニアは、ITインフラを構築するエンジニアの総称であり、専門分野によって以下の6つの職種に分類されるのが一般的です。

 

・サーバーエンジニア

・ネットワークエンジニア

・データベースエンジニア

・クラウドエンジニア

・セキュリティエンジニア

・運用保守系エンジニア

 

それぞれのエンジニアについて、簡単にご説明します。

サーバーエンジニア

WEBサイトの公開、メールの送受信など、インターネット上でデータをやり取りしたり蓄積したりするためには、「サーバー」が必要になります。このサーバーの構築・運用を担うのが、サーバーエンジニアです。クライアントの要望に沿ったサーバーの構築や、システム運用のためのOS・ソフトウェアの導入などが、サーバーエンジニアの主な仕事になります。

 

ネットワークエンジニア

インターネット上でデータを受け渡すには、ネットワーク回線が必要です。ITインフラのなかでも、ネットワークの基盤を構築する役割を担うのが、ネットワークエンジニアです。コンピューターとサーバーを、ネットワーク機器(ルーターやスイッチ)で接続したり、データの送受信を正常におこなうための基盤を構築するなど、ネットワークの構築・運用を担います。

 

  1. データベースエンジニア

データベースエンジニアとは、データベースの設計・構築・運用をおこなうエンジニアのことです。データベースには、MySQL、PostgreSQ、Oracle Databaseなどの種類があり、SQLというデータベース言語を利用します。企業にとってビッグデータの活用が欠かせなくなっている今、データベースエンジニアの需要が高まってきています。

 

  1. クラウドエンジニア

クラウドエンジニアとは、クラウドサービスを利用してシステムの設計・構築・運用をおこなうエンジニアのことです。コスト削減や、開発のスピードアップのために、クラウドサービスを導入する企業が増えており、それに比例するように、クラウドエンジニアのニーズも拡大しています。

 

  1. セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアとは、ネットワークや、システムのセキュリティ確保をミッションとするエンジニアのことです。サイバー攻撃や、ウイルス感染などによるシステム障害や、機密情報の漏洩事故が増えている昨今、セキュリティエンジニアの重要性が高まっており、転職市場でもセキュリティエンジニアの求人数が増加しています。

関連記事:セキュリティエンジニアに転職するには?未経験でも転職可能?

 

  1. 運用保守系エンジニア

運用とは、システムが問題なく動くようにメンテナンス・監視をすること、保守とは、システムにトラブルが起きたときに原因を特定して解消することを言います。この運用と保守を担当するエンジニアが、運用保守系エンジニアです。運用保守系エンジニアは、システムのアップデート対応をしたり、システム障害を未然に防ぐための監視をしたりします。また、システム障害が起きたときは、影響を最小限に抑えるために復旧対応をおこないます。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

 

  1. インフラエンジニアの年収例

IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントである弊社R-Stoneの調べでは、インフラエンジニアの年収例は以下のとおりです。 

 

最低年収:300万円

最高年収:2,000万円

平均年収:637万円

 

また、カカクコムが運営する求人に特化した検索エンジンの求人ボックスによると、2022年11月28日時点でのインフラエンジニアの平均年収は、545万円となっています。年収の幅は328〜991万円となっており、勤務する企業や経験・スキルによって大きな差があることがわかります。

 

※参考:インフラエンジニアの仕事の平均年収は545万円 – 求人ボックス

 

  1. インフラエンジニアのキャリアパス

インフラエンジニアのキャリアパスについて解説します。

 

 

プロジェクトマネージャーや管理職

インフラエンジニアの仕事は、クライアントが作りたいと思っている、システムやアプリケーションの土台部分であるインフラを設計・構築、運用・保守する仕事です。設計・構築が運用・保守の上流工程であるように、設計・構築の上流に位置する仕事があります。それが、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーなどの管理職です。

プロジェクトマネージャーは、開発すべきシステムやアプリケーションを統括し、予算管理、人材の調達などをおこない、プロジェクトを成功に導く責任者です。

プロジェクトリーダーは、開発チームをまとめるリーダーのことです。インフラエンジニアからのキャリアパスとしては、インフラエンジニアのチームを統括するポジションが現実的です。チームをまとめ、インフラについて専門的な話をクライアントにする必要がある場面では、責任者として発言します。

 

  1. ITスペシャリスト

ITスペシャリストは、プラットフォーム、ネットワーク、データベース、アプリケーション共通基盤.、システム管理といったそれぞれの専門に特化した技術者です。

ITスペシャリストになるには、情報処理推進機構(IPA)のITSS(ITスキル標準)において、スキルレベル3以上が必要とされています。ITスペシャリストは、いくつかの専門職に別れており、スキルを証明する方法はいくつかありますので、ご自分のスキルやキャリアプランに応じて、適宜資格試験を受験すると良いでしょう。参考までに下記を紹介します。

 

・応用情報技術者試験(レベル3)

・ネットワークスペシャリスト試験(レベル4)

・システムアーキテクト試験(レベル4)

・ITサービスマネージャ試験(レベル4)

・データベーススペシャリスト試験(レベル4)

参考URL:(6)ITスペシャリスト(情報処理推進機構ホームページ)

 

  1. ITコンサルタント 

ITコンサルタントの仕事は、ITのノウハウ、知識、スキルを用いて、企業の経営課題を解決する専門職です。企業の経営陣などと直接コミュニケーションをとり、必要に応じて、システムやアプリケーションを企画します。プロジェクトマネージャーの上流工程と言えます。経営陣に対して提案する必要があるため、ITのスキルだけでなく、ビジネスの知識も求められます。提案やプレゼンのスキルが求められるため、現場の仕事だけでなく、クライアントとの折衝の経験を積んでからキャリアアップするのが現実的です。

 

関連記事:ITコンサルタントに転職するためには?未経験やSEからの転職方法をご紹介

     ITコンサルタントとは?仕事内容や必要なスキルセットをわかりやすく解説

 

 

  • インフラエンジニアの転職におすすめの資格

インフラエンジニアの転職に資格は必須ではありませんが、資格があったほうが有利になるのは間違いありません。インフラエンジニアの転職におすすめの資格としては、以下のような資格があります。

  1. 基本情報技術者試験・応用情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITの基本的な知識と技能があり、実践的な活用能力を身に付けているかどうかが問われる試験です。基本情報技術者試験の上位資格に当たるのが応用情報技術者試験で、ITの応用的知識と技能があり、高度IT人材として方向性を確立しているかどうかが問われます。 

 

※参考URL:制度の概要:基本情報技術者試験

      応用情報技術者試験(AP) ~ ワンランク上のITエンジニア ~ [ Applied Information Technology Engineer Examination ]

 

  1. 情報処理技術者試験

情報処理技術者試験は、情報処理技術者としての知識・技能が一定以上の水準であることを認定する試験です。なお、情報処理技術者試験はいくつかの群からなる試験の総称であり、以下のとおり、関連資格も含めると計13の資格があります。上述の基本情報技術者試験・応用情報技術者試験や、後述の情報処理安全確保支援士試験も情報処理技術者試験の一つです。

 

・ITストラテジスト試験

・システムアーキテクト試験

・プロジェクトマネージャー試験

・ネットワークスペシャリスト試験

・データベーススペシャリスト試験

・エンベデッドシステムスペシャリスト試験

・ITサービスマネージャ試験

・システム監査技術者試験

・情報処理安全確保支援士試験

・応用情報技術者試験

・基本情報技術者試験

 

【関連資格】

・情報セキュリティマネジメント試験

・ITパスポート試験

 

※参考:試験区分一覧

 

  1. 情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は、サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を活用して企業や組織の安全な情報システムの企画・設計・開発・運用を支援するとともに、サイバーセキュリティ対策の調査・分析・評価をおこない、その結果に基づき必要な指導・助言をおこなえることを証明できる資格です。

 

※参考:制度の概要:情報処理安全確保支援士試験

 

  1. AWS認定

AWS認定は、Amazon社のクラウドサービスAmazon Web Services(AWS)に関する専門知識やスキルを有していることを認定する資格の総称で、2022年12月現在、12種類の認定資格があります。レベル別に基礎コース、アソシエイト、プロフェッショナル、のカテゴリに分類されるほか、専門分野の経験が問われる専門知識というカテゴリもあります。

 

※参考:AWS 認定 – AWS クラウドコンピューティング認定プログラム

 

  1. LinuC

LinuCは、Linux技術者の認定試験です。従来、Linux技術者認定試験といえばLPICでしたが、LPICを日本市場のニーズに合わせて刷新したのがLinuCです。クラウド時代においてLinux技術者に求められる技術力を証明できる認定資格です。

 

※参考:IT資格といえば LinuC | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan

 

  1. シスコ技術者認定 CCNA

CCNAは、世界最大手のネットワーク関連機器メーカーのシスコシステムズ社がおこなうネットワーク技術者の認定資格です。ネットワークの基礎、ネットワークアクセス、IP接続、IPサービス、セキュリティの基礎に関する知識が問われる試験で、基本的なネットワーク技術を習得している証明になります。

 

※参考:CCNA – Training & Certifications – Cisco

 

  1. インフラエンジニアに向いている人とは?

インフラエンジニアとして長く活躍するためには、インフラエンジニアとしての「適性」も重要です。一般的に、以下のような人はインフラエンジニアに向いていると言われます。

 

  1. 機械をいじるのが好きな人は適性あり!

インフラエンジニアは日々の業務のなかで、サーバー機器やネットワーク機器などのハードウェアを取り扱います。HDDやSSD、スイッチングハブや配線などを触る業務も多々あります。そのため、コンピューターなど機械をいじるのが好きな人は、インフラエンジニアに向いているでしょう。自分でパソコンを自作できる人などは、特に適性が高いです。

 

  1. 裏方として力を発揮する職人タイプの人は適性あり!

インフラエンジニアはIT業界のなかでも「縁の下の力持ち」の存在です。決して目立つ仕事ではありませんが、インフラエンジニアがいなければITインフラは成り立たず、あらゆるビジネスやサービスが立ち行かなくなります。そういった意味で、表に出て活躍したいというタイプより、裏方として自分の役割を遂行したいという職人タイプの人のほうがインフラエンジニアに向いています。

 

  1. リスクマネジメント能力が高い人は適性あり!

インフラエンジニアは、あらゆるリスクを想定して対策を施し、万が一のトラブルが生じたときにもびくともしないインフラを構築する必要があります。このような仕事の性質を考えると、日頃からリスクに備えた準備ができる人はインフラエンジニアに向いているでしょう。「あらかじめやっておく」、「念のためやっておく」といった慎重さがあり、リスクを見逃さず、リスクの芽を一つひとつ摘んでいけるような人は、インフラエンジニアとして高い適性があります。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

 

  1. インフラエンジニアに転職するメリット

インフラエンジニアに転職するメリットとして、よく言われるのが以下の3点です。

 

  1. 需要が安定している

世の中にITシステムやアプリケーションが存在する限り、インフラエンジニアの仕事がなくなることはありません。その意味で、インフラエンジニアは今後も高い需要が見込まれる仕事です。長期的に働くことができ、景気に左右されにくく、収入が安定しやすいのはインフラエンジニアに転職する大きなメリットでしょう。

 

  1. 設計など上流工程に携われることも

インフラエンジニアは縁の下の力持ち的な存在ですが、経験年数やスキルによってはプロジェクトの上流工程に携わることもできます。特に、設計を得意とするインフラエンジニアなら上流工程から一貫してプロジェクトに携わることができるため、より大きなやりがいを感じられるでしょう。一方で、運用保守系エンジニアなど、上流工程に関わる機会が少ないインフラエンジニアもいます。

 

  1. IT業界のなかでも比較的高収入である

インフラエンジニアは収入が安定しており、IT業界のなかでも比較的高収入が期待できる職種です。実績を重ねて上流工程に携わるようになると、年収も上がっていきます。時代の流れに合わせてスキルを磨いていける人なら、高収入を得られるでしょう。

 

インフラエンジニアに転職するデメリット

インフラエンジニアに転職するデメリットについて解説します。

 

営業時間外対応が多い

システムによっては、高可用性(High Availability)が求められる場合があります。可用性とは、継続稼働のことで、高可用性とは長時間の継続した稼働を指します。例えば、24時間365日の継続した稼働を求められるシステムでは、深夜や休日などにシステムがダウンした際には、営業時間外でもその対応に追われます。

また、日常的な業務も、顧客の業務に影響しないように、顧客の営業時間外に作業をしなければならない場面もあります。

迅速な対応力が必要

サーバーがダウンすることで、顧客のビジネスに金銭的な損害をもたらすケースが多々あります。例えば、ECサイトでは、ユーザーがサイトにアクセスできなくなったことにより、買い物ができなくなる、スマートフォン向けゲームでは、ユーザーが、ゲームをプレイできなくて売り上げが立たない、といった事態になるため、早期の復旧が求められます。

そのため、休日や深夜であっても、万が一の連絡があった際に、すぐに反応できるようにし、すぐに対応できるようにしておく必要があります。

仮に、営業時間外にプライベートの連絡があった際も、もしかしたら緊急の連絡かもしれない、と思うと、気が休まりません。

 

 

  1. まとめ 

インフラエンジニアは今後も安定した需要が見込まれる職種です。ただし、インフラエンジニアとして活躍するためには、常に新しい技術をキャッチアップし、スキルを磨いていく必要があります。そうすることで上流工程に携わることができるようになり、収入アップも期待できるでしょう。

 

インフラエンジニアとして有利な転職をしたい方は、IT業界・WEB業界に強い転職エージェントに相談するのがおすすめです。R-StoneはIT業界・WEB業界に特化した転職エージェントです。業界を熟知したコンサルタントが、あなたの転職を成功へと導きます。ぜひ、お気軽にご相談ください。