IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

Javaプログラマーの求人は未経験でも応募できる?仕事内容や転職のポイントについて

Javaプログラマーの求人は未経験でも応募できる?仕事内容や転職のポイントについて

Javaは汎用性に優れたプログラミング言語であり、幅広いシステム・アプリケーション開発に用いられています。それゆえ、Javaプログラマーの需要も大きく、多くの企業が優秀なJavaプログラマーを求めています。今回は、Javaプログラマーにフォーカスして、その仕事内容や必要なスキル、平均年収や将来性、転職する際のポイントや未経験者がJavaプログラマーになる方法などについて解説していきます。実際の求人例も掲載していますので、これからJavaプログラマーを目指す方や、Javaプログラマーとして転職をお考えの方はぜひ参考にしてください。

Contents

Javaプログラマーとは

Javaプログラマーは、プログラミング言語の一つであるJavaを駆使してプログラミングをおこなうITエンジニアです。現在は、さまざまな特徴を持つ多様なプログラミング言語がありますが、なかでもJavaは汎用性の高さで知られています。Javaは世界中のあらゆるシステム・アプリケーション開発で使用されており、それゆえJavaプログラマーが活躍するフィールドは非常に広いものだといえます。

Javaとはどのような言語?

Javaは1995年に、アメリカのサン マイクロシステムズ社によって開発されたプログラミング言語です。その後、同社はORACLE社に吸収合併されたため、現在はORACLE社がJavaを提供しています。

Javaの特徴の一つとして、オブジェクト指向のプログラミング言語であることが挙げられます。複雑化する一方であったシステム開発現場において、オブジェクト指向のプログラミング言語であるJavaが登場したことにより、作業効率が大幅に向上することになりました。IT黎明期においてJavaのようなオブジェクト指向の言語は珍しく、それ以降、多くのプログラマーがJavaを習得し、幅広いシステム・アプリケーション開発で用いられるようになりました。現在においても、Javaは世界中のITエンジニアに使われています。

また、JavaはC言語、C++などとの関係が深く、C#やRudyもJavaの影響が色濃く見られます。そのため、Javaを習得していると、その他のプログラミング言語も理解しやすくなります。

Javaの人気度は?

プログラミング言語の人気度を調査するTIOBE indexが発表したデータを見ても、Javaは常に上位にランクインしています。また、2020年に発表されたPYPL(※)のデータでも、JavaはPythonに次ぐ第2位になっており、以下のプログラミング言語に大きく差をつけています。今なお、Javaを学習している人が多いことが分かります。
※PYPL:Google検索エンジンにおいてプログラミング言語のチュートリアルが検索された回数から、プログラミング言語の人気度をランク付けした指標

Javaの強みは?

プログラミング言語のなかでは比較的古めでありながら、今なおJavaが支持される理由としては複数の要因が挙げられます。こちらでは、Javaの持つ3つの利点をご紹介します。

・高速な処理速度

Javaの特徴の一つとして、処理速度の速さが挙げられます。数あるプログラミング言語のなかでも、Javaの処理速度はトップクラスだと言われています。

・高セキュリティ性

Javaはセキュリティ性の高さでも知られています。開発当初からセキュリティが重視された堅牢な作りになっており、他のプログラミング言語に比べ安定感に優れています。その特徴から、金融や証券など高度なセキュリティ性が求められるシステムの開発言語としてJavaが採用されるケースは少なくありません。

・豊富なライブラリ

プログラミング言語にはライブラリと呼ばれる、使用頻度の高い便利なプログラムだけを取り出してまとめたものがありますが、Javaはライブラリが充実していることでも知られています。豊富なライブラリを活用することで開発効率が向上するのはもちろん、クオリティの高いシステム・アプリケーションを開発しやすくなります。

Javaプログラマーの仕事内容とは?

Javaプログラマーの主な仕事内容についてご説明します。

ITシステム開発(業務システムや基幹系システムなど)

Javaプログラマーは、業務システムや基幹系システムを中心としたITシステム開発を担います。金融や証券、官公庁など幅広い分野のITシステムがJavaを用いて開発されています。

Webシステム開発

Webシステム開発も、Javaプログラマーが活躍する業務です。Webシステムとは、Webブラウザ上で動くシステムのことです。Javaは処理速度が速く、セキュリティ性が高いという利点があるため、大規模なWebシステム開発にも適しています。有名なところでいえば、TwitterやEvernoteといった大規模なWebサービスの開発にもJavaが用いられています。

Androidアプリ開発

JavaプログラマーはAndroidアプリ開発においても活躍しています。Androidアプリを開発する際は、Android Studioというプラットフォームがよく利用されますが、このAndroid Studioは開発言語としてJavaを採用しています。そのため、JavaはAndroidアプリ開発にも向いているのです。

Javaプログラマーの平均年収

いくつかのソースをもとに、Javaプログラマーの平均年収をご紹介します。

カカクコムが運営する求人情報に特化した検索エンジン求人ボックスによると、Javaプログラマー(Javaエンジニア)の平均年収は524万円となっています。全体の給与幅としては306万円〜841万円と広くなっています。勤務先や経験・求められるスキルによって大きな差があることが分かります。
※参考:Javaエンジニアの仕事の平均年収は524万円|求人ボックス(更新日:2022年1月24日)

求人情報専門検索エンジンのIndeed(インディード)によると、日本のJavaプログラマー(Java開発)の平均年収は7,233,975円となっています。
※参考:日本のJava開発の平均年収・給与|求人情報専門検索エンジンindeed(最終更新日 2022年2月16日)

Javaプログラマーに必要なスキル

Javaは高い人気を誇るプログラミング言語であり、現在でもJavaプログラマーを志す人はたくさんいます。こちらでは、Javaプログラマーを目指すうえで必要になってくるスキルについてご説明します。

Javaに関する文法知識

Javaプログラマーとして働くうえで必須になるのが、Javaの文法知識を身に付けることです。Javaに限らず、プログラミング学習には順序があります。まずはJavaの基本的な文法を叩き込んで、土台を作ることが重要です。遠回りのように思えるかもしれませんが、基礎が確実に身に付いている人のほうが応用力にも優れているものです。

オブジェクト指向に関する知識

Javaの特徴の一つが、オブジェクト指向のプログラミング言語であることです。オブジェクト指向とは、値やソースコードをまとめてオブジェクト(部品)として扱う考え方です。近年はオブジェクト指向のプログラミング言語が主流になっていますが、概念の理解が難しいと言われています。Javaプログラマーとして活躍するためには、オブジェクト指向の理解という壁を乗り越えなければいけません。

Javaのフレームワークに関する知識

Javaに限らずシステム開発をスムーズにおこなうためには、いかにフレームワークを活用するかが重要になってきます。フレームワークとは、プログラミングをおこなう際、枠組みとして機能する開発ツールのことです。フレームワークを用いることでシステムの開発効率が向上するだけでなく、バグの発生を減らすことができ、品質も向上します。

Javaのフレームワークとしては、たとえば、高拡張性のSpring Framework、操作性の高いPlay FrameWork、ユーザーインターフェース作りに適したJSF(JavaServer Faces)など、さまざまなものが存在します。フレームワークに精通しており、開発したいシステム・アプリケーションの構造に合わせて最適なフレームワークを選択できるJavaプログラマーなら、活躍の場を広げられるでしょう。

Javaプログラマーが転職するときのポイント

Javaプログラマーの求人数は非常に多いため、より良い仕事、より良い職場を目指して転職を検討している方は少なくないでしょう。Javaプログラマーが転職する際は、以下のようなポイントを意識することが大切です。

応募先の開発環境を確認する

Javaプログラマーとして転職する際は、待遇や勤務地なども重要ですが、必ず確認しておくべきなのがフレームワークも含めた応募先企業の開発環境です。企業によって開発環境は大きく異なります。たとえば、自分が使ったことのないフレームワークが採用されている場合などは、事前に調べたり使ったりしておく必要があるでしょう。

職務経歴書を詳細に書く

転職時には職務経歴書の提出が求められますが、採用される確率を高めたいなら、職務経歴書を細かく記載することが重要です。過去に担当した業務・範囲などをすべて、分かりやすく記載するようにしましょう。そうすることで、自分の経験・スキルにマッチした企業の目に留まりやすくなり、ミスマッチのリスクを下げることができます。

資格を取得する

Javaプログラマーへの転職を目指すのであれば、資格の取得をおすすめします。転職に資格は必須ではありませんが、資格があれば有利に転職活動を進めることができます。以下は、Javaプログラマーが転職する際に取得しておきたいおすすめの資格です。

・Oracle認定Javaプログラマー

Oracle認定Javaプログラマーは、日本オラクル社が運営するベンダー資格で、Javaを使ったプログラミングの知識・スキルを証明できる資格です。レベルはBronze、Silver、Goldの3段階に分かれています。初心者はBronzeから目指すことになりますが、有利な転職をしたいなら難易度の高いSilver、Goldにチャレンジしてみるのもよ良いでしょう。Silver、Goldを持っているとJavaプログラマーとして箔が付き、キャリアアップにもつながりやすくなります。
>> Oracle認定Javaプログラマーの詳細はこちら

・Javaプログラミング能力認定試験

Javaプログラミング能力認定試験はサーティファイ情報処理能力認定委員会が運営する試験で、Javaに関する基本知識を有しており、オブジェクト指向に基づくアプレットやアプリケーションプログラムを作成できる能力が認定されます。レベルは1~3級に分かれており、それぞれ以下の認定基準が設けられています。

【1級】オブジェクト指向に基づく分析・設計(UML)により業務システムの流れを把握し、変更仕様にしたがってプログラムの保守ができる能力を有する。なおUMLの表記はユースケース図、シーケンス図、クラス図などの基本的な知識を有する。

【2級】Javaに関する一般的な知識を有し、小規模なプログラム(アプリケーション、アプレット)が適切に書ける。オブジェクト指向についての一般的な概念を理解している。

【3級】Javaに関する基本的な知識を有し、簡単なプログラムが書ける。オブジェクト指向についての基本的な概念を理解している。
>> Javaプログラミング能力認定試験の詳細はこちら

・Android技術者認定試験

Android技術者認定試験は、一般社団法人 IT職業能力支援機構 Android技術者認定試験制度委員会によって運営されている試験で、Androidで使用されるアプリやプラットフォームを開発できるスキルが備わっていることを証明できる資格です。

Android技術者認定試験は、アプリ開発のエンジニア向けのアプリケーション技術者認定試験と、プラットフォーム周りのエンジニア向けのプラットフォーム技術者認定試験の2種類があり、各試験はベーシックとプロフェッショナルの2レベル構成となっています(プロフェッショナルは準備中)。なお、試験は日本のみならず全世界160ヵ国に配信されているため、海外で働く際にも通用する資格だといえます。
>> Android技術者認定試験の詳細はこちら

未経験からJavaプログラマーになるには?

Javaプログラマーは多くの企業から求められる存在ですが、未経験者がJavaプログラマーとして採用されるのは簡単なことではありません。もちろん、未経験でもJavaプログラマーになることはできますが、Javaを使った最低限のプログラミングスキルは求められます。そのため、未経験者は何よりもJavaの学習が先決です。

Javaに限った話ではありませんが、プログラミング言語を習得する方法としては、独学で学ぶかプログラミングスクール・専門学校で学ぶかのいずれかになります。以前は、プログラミングスクール・専門学校に通ったほうが習得が早いと言われていましたが、最近はオンラインで学習できるアプリやサイトも充実しており、独学でJavaを習得するハードルは下がりつつあります。

プログラミング学習サイト・アプリで学ぶ

Javaに限らず、プログラミング言語を習得するために、プログラミング学習サイト・アプリを利用する人が増えています。こちらでは、おすすめのプログラミング学習サイト・アプリを3つご紹介します。

・Progate(プロゲート)

Progateは、スライドによる学習パートと、実際にコードを記述する実践パートから構成されたプログラミング学習サービスです。Java以外にも、HTML、CSS、Swift、Ruby、SQL、Goなどさまざまな言語やフレームワークを学べます。基礎レベルの16レッスンは無料で受講でき、有料会員(月額1,078円)になるとProgateで公開中の全79レッスン、基礎から実践まですべてを学習できるようになります。
>> Progateの詳細はこちら

・ドットインストール
ドットインストールは、3分動画でマスターできるプログラミング学習サービスというキャッチコピーで有名なサービスです。1つの動画が3分以内でまとめられているので、飽きずに学習を進められますし、隙間時間などを使って効率的に学習を進められます。無料でも視聴できる動画はありますが、本格的にJavaを学習するならすべての動画を視聴できる有料会員(月額1,080円)になるのがよいでしょう。無料会員は動画のなかで分からないことがあっても講師に質問できませんが、有料会員なら質問できるという違いもあります。
>> ドットインストールの詳細はこちら

・Udemy(ユーデミー)

Udemy(ユーデミー)は、アメリカで生まれたオンライン学習サービスで、プログラミングだけでなく、マーケティングやデータサイエンスなど、183,000以上のコースを全世界4,000万人超の人が受講しています。学びたいコースを購入して動画で学習するのがUdemyのスタイルで、コースは無料のものもあれば、数千円のもの、1万円代のもの、2万円代のものなどさまざま様々です。また、買い切りであることはUdemyの大きな特徴です。自分の学びたいことだけを選んで購入できますし、一度購入した動画はいつでも何度でも視聴することができます。
>> Udemyの詳細はこちら

プログラミングスクール・専門学校で学ぶ

Javaに限らず、プログラミング言語を効率的に学ぶためにおすすめの方法が、プログラミングスクールや専門学校に通うことです。プログラミングスクールや専門学校では、初心者でも理解しやすいようにカリキュラムが工夫されており、体系的に学べるため、習得スピードが早いと言われています。

また、現役のITエンジニアや豊富なキャリアを持つ元エンジニアなどが講師を務めていることが多いため、実務でも十分に通用するプログラミングの知識・スキルを身に付けることができます。実践力を磨くことができるのは、プログラミングスクール・専門学校に通う大きなメリットだといえるでしょう。

プログラミングスクールでは、同じ志を持った仲間に出会える可能性もあります。プログラミング仲間がいることで、学習へのモチベーションを維持しやすくなりますし、情報交換ができるので学習効率も高まります。

資格を取得する

未経験からJavaプログラマーとして転職するためには、資格取得も有力な選択肢となるでしょう。資格取得という目標があることで、学習のモチベーションも維持しやすくなりますし、実際に資格を取得できなかったとしても、資格取得のためにしたJavaの学習が無駄になることはありません。もちろん、資格を取得できれば転職活動において大きなアドバンテージになります。

Javaプログラマーにおすすめの資格は上述のとおり、Oracle認定Javaプログラマー、Javaプログラミング能力認定試験、Android技術者認定試験などがあります。自分に適しているものを選択するようにしましょう。

書籍で学ぶ

プログラミング言語を習得するために、手早く学習できるツールが書籍です。特に未経験者の方は、Javaに関する書籍を2~3冊購入するのがおすすめです。ただし、Javaに関する書籍は非常に多く出版されていることもあり、どの本を読むべきか?は難しい問題です。Amazonで評価の高い書籍があなたに合うとは限りません。

プログラミングの初心者が書籍を選ぶときは、一般的に以下のポイントで選ぶのがよいと言われています。
・出版年が新しい
・イラストや図解が多い
・文章が平易で理解しやすい

Javaプログラマーのメリット

Javaプログラマーとして働くメリットについてご説明します。

案件数・需要が多い

Javaは、あらゆる業界のさまざまなシステム・アプリケーション開発に用いられています。つまり、Javaプログラマーもそれだけ高い需要があるとい言えます。実際にJavaプログラマーを求める企業は多く、転職マーケットにおける求人数も他のプログラミング言語に比べ多くなっています。就職先・転職先の選択肢が多いのは、Javaプログラマーの大きなメリットだといえるでしょう。

大規模なシステム開発に携われる

Javaは、大規模なシステム・アプリケーション開発に適したプログラミング言語です。Javaプログラマーとして高度な知識・スキルを備えていれば、大企業の基幹システム開発や社会インフラを支えるようなシステム開発に携われる可能性もあります。大規模なシステム開発に携わった経験は、エンジニアとしての大きな喜びや誇りにつながっていくはずです。

Javaプログラマーのデメリット

Javaプログラマーのデメリットと言われるのが以下の2点です。

初学者には言語習得が比較的困難

Javaは初学者にとっては習得が難しいプログラミング言語だと言われています。初心者がJavaの学習をする際は、何度も壁にぶつかりますし、理解して次に進むまでにも時間がかかります。モチベーションが持続せず、途中で挫折してしまう人もいるでしょう。初心者が独学でJavaを習得するのはハードルが高いため、プログラミングスクールを受講するなどの工夫が必要になるでしょう。

小規模な開発には不向き

上述のとおり、Javaは大規模なシステム開発には向いていますが、逆に小規模な開発にはあまり向いていません。小規模な開発の場合、Javaの利点である拡張性の高さなどを活かすことができませんし、Javaでプログラミングするとソースコードが長くなり、かえって非効率になってしまう可能性もあります。

Javaプログラマーの将来性

たびたび触れてきたとおり、Javaは人気の高いプログラミング言語であり、Javaプログラマーの需要は拡大を続けています。企業の基幹システムからAndroidアプリまで、今後もJavaプログラマーの需要は高い水準で推移していくと考えてよいでしょう。

Javaプログラマーとして経験を重ねていけば、より有利な条件で転職することもできますし、Javaは案件数が多いのでフリーランスとして独立するという選択肢も見えてきます。また、他のプログラミング言語を習得して市場価値を高めるのもよいでしょう。Javaを身に付けている人なら、他のプログラミング言語の習得はそれほど難しくはないはずです。

Javaプログラマーの求人例

IT業界・Web業界・ゲーム業界に特化した転職エージェントである弊社R-Stoneにおいて、実際に掲載されているJavaプログラマーの求人例をご紹介します。

【想定年収】
350万円~650万円

【業務内容】
自社サービス マッチングアプリのサーバーサイド開発をお任せします。サーバーサイドを担当するメンバーやアプリ開発メンバーと連携を取りながらよりよいサービスに創り上げてください。

●業務の詳細
・技術検証、開発
・既存サービスの保守開発、機能追加
・新規サービス企画、開発PJへの参画

●開発環境
・クライアントサイドの開発環境: Java(Android)/Kotlin
・サーバーサイドの開発環境: Java/AWS/MySQL

【求められるスキル・経験】
<必須経験・必須条件>
・Javaでの開発経験
・サーバーサイドエンジニアとしての経験

<歓迎されるスキル・経験>
・WEBサービスの開発経験がある方
・基本設計の実務経験のある方
・PHPでの開発経験
・AWS環境での開発経験、知識

>> この求人の具体的な募集要項はこちら

まとめ

Javaは比較的古いプログラミング言語であるにもかかわらず、依然として高い人気を誇っています。今なお、Javaで開発されるシステム・アプリケーションは多いため、Javaプログラマーの需要は引き続き高い水準で推移していくでしょう。

Javaプログラマーとして有利な転職をしたい方は、IT業界・Web業界に強い転職エージェントに相談するのがおすすめです。R-StoneはIT業界・Web業界に特化した転職エージェントです。業界を熟知したコンサルタントが、あなたの転職を成功へと導きます。ぜひ、お気軽にご相談ください。

エンジニアの求人情報一覧はこちらから
求人情報を見る