IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

評価されるエンジニアになるには?評価軸例もご紹介!

エンジニアの評価とは?

「転職をして年収をもっと上げたい」「転職してキャリアアップを目指したい」というエンジニアは少なくありません。このような望みを叶えるにはエンジニアとしての市場価値を高める必要があり、エンジニアとしての市場価値を高めるには「評価されるエンジニアと評価されないエンジニアの違い」を知っておかなければいけません。

今回の記事では、エンジニアとして評価を高めるための正しいアプローチ方法、企業ごとの評価制度の違い、また評価されるエンジニアになるために習得すべきスキルなどについて解説していきます。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

エンジニアの評価軸を知り、適切なアプローチを

エンジニアの評価軸を知り、適切なアプローチを
エンジニアとして適正に評価されるために知っておくべきこと、また適正に評価されるための方法についてご紹介していきます。

・自分の評価軸と会社の評価基準がマッチしているか?

エンジニアとしての評価の基準になる「評価軸」について考えていきましょう。評価軸は、「自分」と「会社」の2つの視点で考えます。

自分の評価軸としては、「自分はエンジニアとして何を得意としているか?」「どんなことを目標にして仕事をしているか?」「何がいちばんのセールスポイントなのか?」といったことが挙げられます。まずは自己分析をして、自分自身の評価軸を把握するようにしましょう。そのうえで会社の評価基準を知り、ズレがないように調整していかなければいけません。自分の評価軸と働いている会社の評価基準にズレがある場合は、どれだけ頑張っても評価が上がらないからです。

会社の評価基準としては、「会社がエンジニアに何を求めているのか?」「上司やクライアントが望むスキルや結果は何なのか?」「会社で採用されている評価制度はどういったものなのか?」といったことが挙げられます。会社の評価基準を知り、それに合わせて自分の評価軸を変えていくことで適正な評価を得られるようになるでしょう。

・転職するという選択肢も

エンジニアの評価基準は会社によって様々です。そのため、「この会社の評価基準に自分の評価軸を合わせるのは難しい・・・」というケースもあるでしょう。そのような場合は、自分の評価軸を無理に変えるより、転職したほうがうまくいくケースは多々あります。

転職活動をする際は、転職先企業の評価基準・評価制度を把握することが大切です。転職先企業の評価軸と自分の評価軸や能力・スキルがマッチしそうであれば、エンジニアとして適正に評価してもらえる可能性も高くなります。

「社風が好きだから」「働き方が自分に合っているから」「仕事内容が自分のやりたいことだから」といった理由で会社に留まるエンジニアは多くいます。しかし、会社の評価軸と自分の評価軸のズレが大きく、会社の評価軸に合わせるのが難しい場合は、思い切って転職するのも一つの手です。

企業によって違う!エンジニアの評価軸の例

公式サイトや転職情報サイトなどでエンジニアの評価基準を明確にしている企業は多くあります。エンジニアの評価制度の例をいくつか見ていきましょう。

・エンジニアの評価制度の例:01

大手IT企業のA社では、「技術力評価会」というエンジニア評価制度を採用しています。これは半年に一度、会社のすべてのエンジニアが参加して、エンジニア同士で評価をおこなう制度です。

1人のエンジニアが「自分の仕事のなかで特に評価してもらいたいもの」を選び、他の上位エンジニア2人に対してプレゼンテーションをおこないます。評価の仕方は点数方式ではなく文章でおこなわれ、出された評価は社内で共有されます。

上位のエンジニアに見られることで、適正かつ納得のいく評価が得られます。また、その評価が社内にフィードバックされることで「うちの会社ではこんなエンジニアが評価される」というポイントが分かるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

・エンジニアの評価制度の例:02

大手WEB企業のB社では、エンジニアのあるべき姿として評価基準を明文化し、4つの項目を設けてエンジニアの評価をおこなっています。以下が、その4つの項目です。

1. 自分が主体となって問題の発見と解決ができるか
2. エンジニアとして誰にも負けない要素・分野があり、それを仕事に活かしているか
3. シンプルな設計をおこなっているか
4. 社内および社外の開発者に対してどれだけ貢献しているか

単にスキルだけがあれば良いエンジニアというわけではなく、主体的な動きやビジネス全体への貢献度などが評価されているのが分かります。

・エンジニアの評価制度の例:03

大手IT企業のC社では、半期ごとの明確な目標管理制度を採用しています。半期に一度、各組織のエンジニア全員で目標を設定し、毎月1回、上司面談・部下面談をおこないながら、目標達成に向けた取り組みをしていきます。

また、各組織で目標を設定した後には、プロジェクトごとのレポート作成、社内報作成といった取り組みもおこなわれています。過去には、組織ごとにエンジニア一人ひとりの目標やアイデアをまとめたポスターや冊子を役員会に提出させ、グランプリを獲得した組織に賞金100万円が授与されるという取り組みがおこなわれました。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

転職時、評価されやすいエンジニアの特徴・スキルとは?

転職時、評価されやすいエンジニアの特徴・スキルとは?
企業によってエンジニアの評価基準は異なりますが、やはり「評価されやすいエンジニア」には共通点があるものです。一般的に評価されやすいエンジニアの特徴・スキルについて見ていきましょう。転職活動の際も、以下のような特徴・スキルのあるエンジニアは大きなアドバンテージになるはずです。

・コミュニケーションスキルは転職時の評価ポイント!

エンジニアの転職市場では、コミュニケーションスキルの高い人材が求められています。というのも、エンジニアという職種は意外とコミュニケーションに難のある人が多いからです。どれだけプログラミングスキルが高くてもコミュニケーション能力が低ければ、開発プロジェクトの進行に悪影響が出るおそれがあります。場合によっては、コミュニケーションがうまくいかないことから、プロジェクトそのものがダメになってしまうこともあり得ます。

コミュニケーション能力と言うと、「話が上手いこと」「人付き合いが良いこと」などをイメージする人もいるかもしれませんが、これは大きな勘違いです。エンジニアにとっては、プロジェクトメンバーやクライアントと正確かつ円滑に意思疎通できることがもっとも重要です。プログラミングスキルはもちろんですが、それだけでなくコミュニケーション能力を高めていくことが転職成功の近道になると認識しておきましょう。

・マネジメントスキルは転職時の評価ポイント!

マネジメントスキルの高いエンジニアは、転職時に評価されやすくなります。エンジニアの一般的なキャリアパスとして、「プロジェクトリーダー(PL)」や「プロジェクトマネージャー(PM)」などのポジションがあります。これらのポジションに就くには、プロジェクト全体をまとめることができるマネジメントスキルが必要です。

マネジメントスキルをもっと具体的に言うと、「スタッフをまとめて牽引していく統率力・リーダーシップ」「部下を育成する能力(コーチング能力)」「プロジェクト管理能力」「問題解決力」「意思決定力」など、様々な要素があります。このようなスキルを備えたエンジニアであれば、プロジェクトリーダー候補、もしくはプロジェクトマネージャー候補としての転職も見えてくるでしょう。

プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーについては以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
>> PL(プロジェクトリーダー)に転職するために必要なスキル・資格とは?

・主体性は転職時の評価ポイント!

主体性の高いエンジニアは、転職時に評価されやすくなります。エンジニアの「主体性」とは、常にプラス思考で仕事に取り組み、アイデアや自分の考えを積極的に述べ、それを実現しようとする姿勢があることです。面接などでこのような主体性を感じてもらえれば、転職成功の可能性も高くなるでしょう。逆に、言われたことはスマートにこなすけど、それ以上の成果をあげられない「受け身」のエンジニアは、転職でも苦戦するはずです。

・英語力は転職時の評価ポイント!

英語力のあるエンジニアは、転職時に評価されやすくなります。慢性的なエンジニア不足に陥っている日本企業は、労働力を海外に求めるようになっており、外国人エンジニアを登用する企業が増加しています。日本人エンジニアと外国人エンジニアが同じ職場・チームで働くことになれば、当然、コミュニケーションを図るために英語が必要になります。

また、システム開発の現場ではオフショア開発が盛んになっていますが、海外企業とやり取りするうえでも英語力が必須になってきます。このような背景から、英語ができるエンジニアの市場価値が急速に高まっているのです。

・向上心は転職時の評価ポイント!

高い向上心を持って業務に取り組めるエンジニアは、転職時に評価されやすくなります。プログラミングの世界は日進月歩で技術革新が進んでおり、現在主流になっている言語やツールが明日には使われなくなる可能性も十分にあります。自分が身に付けている技術だけにとらわれ、スキルをアップデートできないエンジニアも少なくありませんが、そういったエンジニアは成長が阻害されてしまいます。

一方で、自分の技術にとらわれず、常に最新のトレンドを取り入れながらスキルを磨いていけるエンジニアは市場価値も高くなります。常に向上心を持ち続け、貪欲にスキルアップを目指せるエンジニアなら、有利な転職を実現できるはずです。

・顧客視点は転職時の評価ポイント!

常に顧客視点を持って開発に取り組めるエンジニアは、転職時に評価されやすくなります。エンジニアの仕事は、構築したシステムが問題なく動作して納品に至ればそこで完結ということになります。しかし、納品後にシステムを使っていく人たちがいるわけで、真の意味でコンプリートと言えるのは、そのシステムを使う顧客が業務効率化などの効果を実感できたときであるはずです。

評価されるエンジニアは納品をゴールと考えるのではなく、顧客満足をゴールに設定します。そのため、顧客のニーズを正しく理解しようとしますし、機能の拡張なども見据えて開発に当たります。顧客視点の有無によって成果物のクオリティが変わってくることは、言うまでもありません。

・逆境に強いことは転職時の評価ポイント!

逆境に強いエンジニアは、転職時に評価されやすくなります。システム開発の仕事はうまくいかないことの連続であり、「一難去ってまた一難」という状況が続きます。不具合が出たときに思い詰めてしまうエンジニアもいますが、システム開発は不具合の連続であり、深刻に考えすぎていたらメンタルが持ちません。

優秀なエンジニアは、不具合の解決を楽しめるようなマインドを持っています。そして、ピンチになるほどエンジニア魂に火がつき、逆境を跳ね返すことに喜びを覚えます。このように逆境に強いエンジニアは、どんな転職先でも高い評価を受けられるでしょう。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

エンジニアの評価とは?の【まとめ】

エンジニアにとってプログラミングスキルを磨いていくことは重要ですが、プログラミングスキルだけで他のエンジニアと差別化を図るのは難しい時代になっています。昨今のエンジニアの転職市場では、プログラミングスキル以外の能力・スキルが注目される傾向にあり、実際に、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルの高いエンジニアは有利な条件で転職を果たしています。

システム開発の世界は、常に技術革新が進んでいます。それだけに、過去の実績やスキルにとらわれていると時代に取り残されてしまいます。プログラミング以外で勝負できる武器を持てるかどうかで、これからのエンジニアのキャリアは大きく変わってくるでしょう。

エンジニアの転職市場は群雄割拠の様相を呈しており、独力で納得のいく転職をするのは難しくなっています。転職して年収アップ・キャリアアップを実現したいなら、IT業界・Web業界に強い転職エージェントをパートナーに選ぶことから始めましょう。R-StoneはIT業界・Web業界に特化した転職エージェント。業界を知り尽くしたコンサルタントがあなたのキャリアを一緒に考え、転職を成功へと導きます。
>> R-Stoneの詳細はこちら

この記事を監修したコンサルタント

坂野 裕介 Yusuke Sakano

前職は、専門商社の営業職をしておりました。 全国に支店がある企業でしたが、人事専門の部署がない組織体系で 中途採用は各拠点ごとに行っておりました。 戦略的な採用ではないこともあり、ミスマッチも起きやすく 人材が定着しないことに大きな課題感を持ちました。 売上を伸ばしていき会社を成長させていくのは、働く社員一人ひとりであると感じ、 企業に最も重要なのは「人」であると強く実感しました。 人と企業のマッチングの重要性を考える中で人材業界へ興味を持ち、 サービスの質を追求するアールストーンへ入社しました。