IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

Webマスターとは?仕事内容やWebディレクターとの違い、必要なスキルを解説

Webディレクターという言葉を聞いたことはあっても、Webマスターという言葉は初耳、という方もいるかもしれません。

この記事では、Webマスターとは何かについて、Webディレクターとの違いについて触れつつ、その仕事内容や求められるスキルについて初学者にもわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!
  1. Webマスターとは?

Webマスターは既にあるWebサイトの運用・管理をする職業です。

そもそもWebサイトの運用・管理と聞くと、何を思い浮かべるでしょうか?

Webサイトの更新や改修、セキュリティの管理などを思い浮かべるかもしれません。

Webマスターは、そうした運用・管理の一般的な業務も担当しますが、Webサイトの規模や内容によっては、Webサイトのマーケティングやブランディング、更には会員管理やカスタマーサポート、商品の追加など、Webサイトでおこなう業務全般を管理します。

反対にいえば、運用がおこなわれていない、あるいは運用規模が非常に小さなWebサイトでは、Webマスターは必要ありません。

WebマスターはWebサイトを活用していく際に必要となり、その際の運用責任者に相当します。

 

  1. Webディレクターとの違い

Webディレクターは、Web制作をおこなう際の開発側の責任者です。Webディレクターは、クライアントと開発チームの間に立ち、クライアントとコミュニケーションをとりながら、どのようなWebサイトが相応しいかを定め、その要件を開発チームに共有します。開発に入ってからも、スケジュールを管理し、Webサイトの品質管理をおこない、クライアントへ提案し、クライアントからのフィードバックを開発チームに共有し、といったことを繰り返しながらWebサイトの完成を目指します。Webディレクターは、Webサイトの品質に責任を持ち、開発段階から納品するまでが業務範囲となります。

それに対して、Webマスターは、完成したWebサイトを運営・管理していく仕事になります。

クライアントとの関係値があり、そのWebサイトを熟知しているという意味でも、WebディレクターがそのままWebマスターを兼任していくケースもありえます。

 

  1. Webマスターの仕事内容

Webマスターの仕事内容について簡単にご説明します。

 

  1. メンテナンス

Webサイトは、サーバー上にあるデジタルなデータですが、実店舗のように時間とともに老朽化します。Webサイトの老朽化は、Web開発に使用されている言語や、プラグインなどのバージョンが古くなることにより起こります。例えば、サポートが切れて表示できないページが発生したり、セキュリティ上のリスクにさらされたり、実際に問題が発生したりします。

適宜アップデートをおこなうなどし、セキュリティリスクを低減し、Webサイトが正常に表示できる状態を維持します。

 

  1. コンテンツの制作

Webサイトのコンテンツとは、Webサイトを構成する画像やテキストや動画、またそれらを含むデザインなどです。

Webサイトを作ったその瞬間は新しいコンテンツだとしても、時間の経過とともに徐々に古臭くなっていきます。世の中にあるWebサイトは競争し、日々進歩しているためです。利便性や、デザインの流行などに乗り遅れると、ユーザーにとって使いづらいWebサイトという印象が残ってしまう可能性があります。

例えば、以前はパソコンでWebサイトを閲覧するのが一般的でしたが、スマートフォンの普及により、スマートフォンで閲覧する人が増えました。そのため、モバイルフレンドリーであることが求められるようになりました。

このように、時代やユーザーの利用の変化に合わせて、WebサイトのUI(ユーザーインターフェイス)・UX(ユーザー エクスペリエンス)を進化させ、ユーザビリティの向上を目指していくことが求められます。

 

  1. サイトのデータ分析

WebサイトにGoogleアナリティクスを入れることで、ユーザーのアクセス情報・状況を取得できます。

例えば、注目されているコンテンツやページのアクセス数、CV(コンバージョン)数やそれぞれコンテンツの流入元などのデータです。

これらのデータを分析し、活用します。

例えば、自分たちが過去に施策をおこなったなら、おこなった施策によりどの程度PV(ページビュー)やコンバージョンが変化したのか、などの情報を収集し、次回以降の施策のヒントにしたりします。

 

  1. SEO対策

SEOは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化を意味します。

検索エンジン最適化のための対策ということになりますが、具体的には、Google検索やYahoo!JAPAN検索などの検索結果で上位に表示されるようになることを指します。

上位表示されることで、Webサイトへの自然流入が増え、認知の拡大につながります。

しかし、Google社やヤフーは検索上位に表示されるための仕組みを公開していません。

そのため、検索上位に表示される他Webサイトと比較し、自らのWebサイトに不足している項目を補う方向性で対策していくなどの方法が取られるのが一般的です。

対策方法としてよく言われているのは、例えば、質の高いコンテンツを増やし、露出を増やす、サイトにシェアボタンを置く、リンク切れページのリプレイスを狙う、被リンクを増やす、などの対策案です。こうした対策案を実施します。

 

  1. メルマガ配信

主にECサイトなどで採用されることが多いのがメルマガ配信です。

メルマガはユーザーが任意で加入できるため、Webサイトや運営会社、Webサイトで扱っている商品などに興味ある場合が多く、メルマガ配信によるコンバージョンを得られやすい、という特徴があります。

例えば、ECサイトであれば、イベントや季節ものの商品や、セールや新商品などの情報を届ける際に使用されます。

 

  1. 広告運用

Web広告にはいくつか種類があります。

広告の目的により運用方法も変わってきます。

例えば、Webサイトをオープンしたての頃は、認知が低い状態です。認知拡大を速めるために、リスティング広告の運用をおこなうのか、などを検討したりします。広く浅く認知拡大を目指すのか、それともコンバージョンを獲得したいのか、そのためにLP(Landing Page)を作成するのか、など、広告戦略も含めてWebマスターが管理します。

 

あなたに合った仕事が必ず見つかる!
IT・WEB・ゲーム業界の案件が3,000件以上!!

 

  1. Webマスターに必要なスキル

Webマスターに求められるスキルを簡単にご説明します。

 

  1. マークアップスキル

Webサイトは、時間の経過とともにUI・UXが古くなったり、ユーザーからの声や、使っていくうちに分かる問題点などが発生することがあります。

マークアップスキルがあれば、Webサイトの抱えるUI・UXの問題を把握することができるようになりますし、Webマスター自身がプログラミング言語を用いて、Webサイトの改修をおこなうこともできます。

 

  1. ライティング

Webサイトの改修などでテキスト変更が必要な場合や、バナーや広告やメルマガなどでテキストを作成しなければならない場合があります。また、ブログを発信していれば、長文のテキストを投稿しなければならない場合もあります。これらの仕事をWebマスターがおこなう場合もあり、その際にライティングのスキルが求められます。

 

  1. SEO

SEO対策とはどのようなものかを理解し、GoogleアナリティクスなどのWebマーケティング用ツールに関する知識があれば、WebマスターみずからSEO対策をおこなうことができます。仮に代理店などに依頼する際も、任せきりにしないオーダーが可能になります。

 

  1. 広告運用

Web広告の種類や効果についての知識と、Web広告のやり方について熟知していれば、Webマスター自ら広告運用をおこなえます。仮に代理店などに依頼する際も、任せきりにしないオーダーが可能になります。

 

  1. マーケティング

経営戦略と連動したWebサイトを使用したビジネス的な成果を求められる場合があります。

例えば、ECサイトにおいて、市場を調査し、売れる商品の開発をおこない、広告をつかい、在庫・流通の管理などもおこうといった具合です。このような場合、チームとして動くことが求められ、その際の責任者となります。

 

  1. コミュニケーションスキル

WebマスターはWeb部門の管理者ですが、経営者ではありません。Webサイトをどのように活用していきたいのか、という経営者の要望をくみ取り、成果をあげていく必要があります。また、Webサイトの現状の報告や今後何が必要かの提案などにより、Webサイトを運用する予算にも影響してくるため、コミュニケーションスキルは重要となります。

運用規模が大きくなれば、運用に関わるスタッフも増えてくるので、スタッフを管理するためにもコミュニケーションスキルも必要でしょう。

 

  1. Webマスターになるために必要な資格

Webマスターになるために必要な資格はありません。

しかし、資格があることで、クライアントから評価を得やすくなったり、転職において有利となることもあります。

Webマスターと親和性の高い3つの資格について解説します。

 

Googleアナリティクス個人認定資格(Google Analytics Individual Qualification)

Google社の公式の認定資格で、同社の主催する「Googleアナリティクスに関する試験」に合格することで資格を得ることができます。

Googleアナリティクスは初心者にも扱いやすい仕様ですが、この資格を有することで、より上級の使い方ができることを証明できます。

Googleアナリティクスは、Webサイトの運用に欠かせないツールのため、資格を有しておいて損することはありません。

なお、Googleアナリティクス個人認定資格の有効期間は合格してから12ヵ月間です。

 

参考:Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)の準備方法

 

・ウェブデザイン技能士

ウェブデザイン技能士は、インターネットスキル認定普及協会の実施する「ウェブデザイン技能検定」に合格することで得られる国家資格です。

Webデザイナーとして求められる知識やスキルを有しているかをテストされます。

難易度別に3〜1級があり、1級は合格率が10〜20%と低く、高難易度となっています。

Webデザイナーを目指す人にとっては国内唯一の国家資格で価値のある資格のため、WebマスターがWebサイトを運用する上でも、持っていても損することはありません。

 

参考:ウェブデザイン技能検定 – ウェブにかかわる全ての人のための、国家検定

 

・ネットマーケティング検定

ネットマーケティング検定は、サーティファイの実施するテストに合格することで得られる資格で、

 

最も効果的なインターネット・マーケティングを実施できる人材

であることが証明できます。

近年、企業ではWebサイトを活用した売上の拡大が求められます。

Webサイトでの新規顧客の獲得、既存顧客の維持、顧客満足度向上、ブランディング、業務の効率化など、自社と市場との関係を構築するインターネット・マーケティングの実施に役立つため、Webマスターにとって有用な資格となります。

 

参考:ネットマーケティング検定

 

6.まとめ

Webマスターは、Webサイトの運用・管理上の責任者です。

Webサイトを活用したビジネスのウェイトが増している昨今、よりその重要性が増しています。その分、Webマスターに求められる役割は増え、高いスキルが要求されるようになります。

しかし、重要性の高いWebサイトを任されることで、やりがいの向上や、高収入にもつながります。ぜひともこの記事を参考にWebマスターをめざしてみてください。