IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

社内SE志望動機の書き方のポイントは3つ!例文やNG例も紹介

社内SEに転職するには、自身のスキルと経験、志望動機を採用担当者に的確に伝える必要があります。

特に志望動機は、自身の強みを活かしてどのように企業の課題解決に貢献できるかを、具体的に伝えることが重要です。

本記事では、社内SEの志望動機を考える際の3つのポイントと、経験者・未経験者の例文を交えて解説します。自己分析と企業研究をおこない、説得力のある志望動機を作成しましょう。

社内SEの志望動機を考える際の3つのポイント

社内SEの志望動機を考えるうえで、重要なポイントが3つあります。

以下でご紹介する3つのポイントを押さえて、自分の思いを論理的に伝えることで、説得力のある志望動機を作成できます。

なぜ社内SEなのか、なぜその企業なのかを明確にする

社内SEを志望する理由は人それぞれ異なりますが、大切なのは自分なりの明確な理由を持つことです。

例えば、社内の業務プロセスを深く理解し、ITの力で業務効率化や生産性向上に貢献したい思いがあるなら、思いを具体的なエピソードを交えて伝えるとよいでしょう。あるいは、ユーザー部門の近くで、社員の声に耳を傾けながらシステム開発をおこないたい思いがあるなら、熱意を表現するのが重要です。

また、志望する企業を選んだ理由も明確にしなくてはなりません。単に「業界大手だから」「給与水準が高いから」など表面的な理由ではなく、企業の事業内容やビジョン、社風などを深く理解し、自分の価値観と合致する部分を見つけることが求められます。

企業のホームページやニュースリリース、採用サイトなどを隅々まで読み込み、業界での志望企業の立ち位置や強み、経営陣の考え方などを把握しておきましょう。把握したうえで、自分が志望企業で働くことで、どのような価値を生み出せるかをイメージできれば、説得力が増します。

社内SEは企業の業務やシステムへの精通が求められる仕事です。志望動機では、なぜ社内SEの職種に魅力を感じ、なぜ志望企業を選んだのかを自分の言葉で伝えることが重要です。

社内SEとしてどう貢献できるか伝える

志望動機でアピールを的確に伝えるには、自分のスキルや経験を活かして、どのような課題解決ができるのか、社内SEとしてどのような価値を提供できるのかを考えましょう。

経験者の場合

社内SEの経験者は、実務で培ったスキルや知識、対応業務を具体的に説明するのが重要です。

基幹システム刷新プロジェクトでのリーダー経験や、ヘルプデスクでのユーザーサポート経験など、プロジェクトマネジメント力や社員目線の重要性をアピールしましょう。

また、システム企画から要件定義、ベンダー対応まで幅広い工程の経験をPRし、システム開発の品質・生産性向上への意欲を示すことで、能力の高さを採用担当者に伝えられるでしょう。

未経験の場合

未経験者が社内SEを目指す際は、今までのキャリアで身につけたスキルや経験をいかに活かせるかが重要です。

SE経験者は、プログラミングや設計能力、ユーザー・ベンダーとの折衝経験を強調しましょう。

SE未経験者も、システム開発への強い関心や自主学習の努力、例えばプログラミングや情報処理試験の合格などをアピールできます。

強みを見極め、企業の課題解決に貢献する志望動機を具体的に示すことが大切です。

志望動機と自己PRはセットで考える

志望動機と自己PRは、一体として考えることが大切です。志望動機で企業や職種に応募する「理由」を述べ、自己PRでは理由を裏付ける「具体的な能力や経験」を示します。2つが連携すれば、自分がなぜ職種に適しているか、どのように貢献できるかが明確になり、採用担当者に強い印象を残すことができます。

例えば、企業の業務効率化への共感を志望動機に挙げる場合、自己PRでは具体的なシステム開発経験を通じてどう貢献できるかを示すことが理想的です。自分の熱意と能力を一貫させて伝えることが、採用成功につながります。

社内SEの志望動機作成のためにすること

本項では、社内SEの具体的な仕事内容と、求められるスキルを詳しく解説します。自己分析を進めながら、社内SEとして活躍するために必要な要素を整理していきましょう。

社内SEの仕事を理解する

まずは、社内SEがどのような役割を担っているのかを知る必要があります。社内SEは、社内のシステム開発や運用管理をおこなう職種で、経営課題の解決に直結する重要なポジションです。

また、業界知識や業務知識も重視されるので、応募先企業の事業内容を深く理解しておく必要もあるでしょう。

仕事内容や、必要とされるスキルに関して詳しくはあらためて解説します。

自己分析

自己分析は、社内SEの志望動機を作成する際に重要な作業です。自分自身を深く理解すれば、社内SEを志望する理由や活かせる強みが明確になります。

おすすめの自己分析方法は、過去の経験を振り返ることです。学生時代のサークル活動やアルバイト、社会人としての仕事経験など、印象深い出来事を時系列で書き出します。そして、各出来事から学んだことや身につけたスキルを整理します。

複数の出来事に共通する点があれば、共通点があなたの特徴や強みです。例えば、プログラミングに関連する出来事が多ければ、システム開発スキルがあるとわかります。リーダーシップを発揮した出来事が多ければ、マネジメント能力の高さをアピールできるでしょう。

自己分析を通じて、自分の強みや価値観を言語化できれば、説得力のある志望動機を作成できます。社内SEを志望する理由が、自分の特性と結びついていることを採用担当者に伝えることが重要です。

企業研究

企業研究は志望動機を明確化するために欠かせません。志望企業の特徴や魅力、業界動向を把握すれば、なぜ志望企業を選んだのかを採用担当者に伝えることができます。

企業のホームページやニュース記事などから情報を収集し、企業の強みや課題を理解しましょう。そうすれば、自身のスキルを活かして企業の発展に貢献したい具体的な志望理由を示せます。また、募集要項から企業が求める人材像を読み取り、自身の強みと照らし合わせることで、適性をアピールできます。

企業研究で得た情報を自己分析の結果と照らし合わせ、志望動機に盛り込むべきポイントを見つけましょう。例えば、「自分の○○スキルを活かせそう」「△△価値観が会社と合致する」などです。自己分析と企業研究の両面から、説得力のある志望動機を組み立てることが重要です。

社内SEの主な仕事内容

社内SEの業務は企業の特性に応じて幅広く、主にシステム企画・提案、システム開発、システム運用・保守、インフラ管理、ヘルプデスク、そしてIT関連の予算管理や外部ベンダーとの調整などがあります。さまざまな業務を通じて、企業のIT戦略を実行し、効率的なIT環境を構築・維持します。

社内SEにはIT技術以外にも、業務プロセスの理解やコミュニケーション能力が求められるため、応募者は自分の経験や能力がどのように役立つかを具体的に示すことが大切です。

関連記事:社内SEの仕事内容は?必要なスキルや転職事情を解説

社内SEに求められるスキル・適性

社内SEに転職するためには、いくつかのスキルや適性が求められます。本項では、社内SEに必要な4つの能力をご説明します。

システム開発スキル

社内SEの仕事は、自社のシステム開発から運用・保守、社内サポートまで幅広く関わります。そのため、ネットワークの設計と構築、セキュリティ対策の実施、サーバーの管理、クラウドテクノロジーの活用など、幅広い知識が求められます。

また、システムの導入や運用を通じて課題解決に取り組んだ経験は、転職の際に有利に働くことでしょう。過去に携わったプロジェクトで、どのように問題点を見つけ出し、問題の解決方法を見いだし、ITシステムを適切に運用していったかを、具体的な事例を交えて語ることができれば、貴重な経験をアピールできます。

マネジメントスキル

社内SEは、社内のさまざまな部署や経営層、外部のシステム開発会社など、多くの関係者と調整しながらプロジェクトを進めていきます。そのため、プロジェクトマネジメントの能力が求められます。

プロジェクトリーダーとしてメンバーをまとめた経験や、プロジェクトマネージャーとして品質・コスト・納期の管理や進捗管理をおこなった経験があると、採用担当者にアピールできるでしょう。人を動かしてチームをまとめられる能力は、どの企業でも重宝されます。

コミュニケーションスキル

社内SEの役割は、社内外の多くの人々と対話するため、高度なコミュニケーション能力が必要不可欠です。会社内の従業員や経営層に対して、情報戦略の内容やプロジェクトの進行度合いを説明し、意思決定に関する助言をおこなうこともあります。

一方、外部にシステム開発を委託する際は、委託先の担当者と緊密に連携を取り、要件や品質管理面で協力しながら、プロジェクトを成功に導かなければなりません。そのためには交渉力が求められます。

顧客との交渉経験を持つ人は、社内SEに必要な、経営層や関連部門、ベンダーとの調整能力が高いと評価されます。

学習意欲の高さ

IT業界の急速な技術革新に対応するため、社内SEには常に新しい知識やスキルを習得する高い学習意欲が必要です。業務改善に自ら取り組み、ユーザビリティを考慮したシステム開発経験は評価される要素です。

転職活動では、学習への熱心さや自己成長への取り組みをアピールしましょう。新技術の学習に積極的で、変化を自ら牽引できる人材は、企業から求められています。

社内SEの志望動機(例文)

本項では、経験者と未経験者に分けて、自分の強みや経験、志望理由を企業に的確に伝える社内SEの志望動機の例文をご紹介します。

経験者の志望動機の例文

経験者の例文1

前職では、製造業の社内SEとして、基幹システムの運用保守に5年間従事してまいりました。その中で、ユーザー部門との折衝を重ねながら、業務効率化のための改修提案をおこない、システムの利便性を高めてきました。

今回、さらに幅広い業務領域に挑戦したいと考え、御社を志望いたしました。御社では、多様な事業を展開されており、それぞれの業務に適したシステム環境の構築が求められていると存じます。私のこれまでのスキルと経験を活かし、御社の業務改善と生産性向上に尽力したいと考えております。

経験者の例文2

現在は、金融機関の社内SEとして、勘定系システムの運用保守に携わっております。セキュリティ対策や法改正対応など、高い信頼性が求められる環境で、緻密な作業をおこなってまいりました。

御社は、先進的なITソリューションを多数手がけておられ、社内SEとしてのスキルアップが望める環境だと感じ、志望するに至りました。私の金融機関で培った堅実な業務遂行能力と、新しい技術への学習意欲を活かし、御社のIT戦略の推進に貢献してまいりたいと存じます。

未経験者の志望動機の例文

未経験者の例文1

前職では、営業職として法人のお客さまを担当し、ニーズをヒアリングしながら課題解決の提案をおこなってまいりました。IT業界への興味が高まり、プライベートでプログラミングを学んでいるうちに、自分の手でシステムを作り上げ、ユーザーの業務改善に役立てたい思いが芽生えてまいりました。

御社は、社員の成長を支援する教育制度が充実しており、未経験からでもSEとしてのキャリアを築ける環境だと感じ、志望いたしました。営業で培った顧客目線の姿勢と、自発的な学習意欲を武器に、御社の社内SEとして活躍したいと考えております。

未経験者の例文2

現在は、製造業の品質管理部門に所属し、製品の品質向上とコスト削減に努めております。業務の中で、社内の情報共有ツールの改善に携わった際、システム構築によって業務効率化を実現できることを体感し、社内SEへの興味が湧いてまいりました。

御社は、製造業の業務に精通した社内SEを積極的に採用しておられると伺い、志望するに至りました。品質管理で鍛えた論理的思考力と、改善提案力を活かし、御社の製造現場の効率化とDXの推進に尽くしたいと存じます。経験は浅くとも、持ち前の向上心と探究心で、必ずや御社に貢献してみせる所存です。

社内SEの志望動機のNG例

社内SEの志望動機を書く際は、NGとされる内容にも注意が必要です。

例えば、「発注者側に行きたい」「上流工程での仕事がしたい」などの理由だけでは、志望動機として不十分と、とらえられる可能性があります。発注者側や上流工程を希望する具体的な理由を併せて伝えるようにしましょう。

また、「社内の人に教えてもらいたい」「社内SEの仕事を学びたい」など、学ぶ姿勢ばかりが強調された志望動機も避けたほうがよいでしょう。もちろん、学ぶ意欲は大切ですが、自分がどのようにスキルを活かして会社に貢献できるかをアピールするのが重要です。

さらに、現在の仕事への不満を述べるような内容も注意が必要です。社内SEは、社内のさまざまな部署と協力してプロジェクトを進めていく職種です。周りの人々とコミュニケーションを取りながら業務を遂行する能力が求められます。そのため、今の職場環境への不満を漏らすような志望動機は責任感が薄いととらえられてしまう恐れがあります。

まとめ

志望動機を述べる際は、自身がなぜ社内SEの職種に魅かれ、自身が企業にどう貢献できるかを明確にするのが重要です。

とくに、動機の明確さ、具体的な貢献方法、さらに自己PRとの連携を意識しましょう。

弊社アールストーンは、IT・WEB・ゲーム業界に特化し、社内SEの皆様の転職を全面的にサポートします。業界経験豊富なコンサルタントがキャリアの悩みを解決に導きます。事業理解や長期キャリアのアドバイスも提供しています。ご興味あれば無料相談から始めてみてはいかがでしょうか。

また、志望動機に関して、下記でも詳しく解説しています。ぜひご参考ください。

関連記事:転職の志望動機はどう書くの?履歴書の書き方をわかりやすく解説