IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone

転職コラム

SIerに将来性はある?気になる実態を徹底解説

SIerに将来性はある?気になる実態を徹底解説

SIerはエンジニアの転職マーケットにおいて人気の高い転職先であり、多くのエンジニアがSIerへと転職しています。スキルや経験にもよりますが、比較的高年収が期待できるのはSIerに転職する大きな魅力だと言えるでしょう。ですが、一部ではSIerの将来性を不安視するような声も聞かれます。今回は、SIerの将来性について様々な観点から解説していきます。

そもそもSIerとは?

SIer(システムインテグレーター)は、主に企業や官公庁などの比較的規模の大きいITシステムを設計・構築・運用する企業のことを言い、「ベンダー」「ITベンダー」などと呼ばれることもあります。システムの構築全般を請け負いますが、1社のSIerがすべての工程に対応するわけではありません。元請けのSIerがシステム開発案件を受注して要件定義や基本設計をおこなったら、その後の開発工程は下請け・孫請けの開発会社に委託するのが一般的です。

SIerの仕事内容

SIerの仕事は、クライアントの業務課題を把握することから始まります。業務課題を把握したら、それを解決できるITシステムを提案し、設計・構築から保守・運用までを請け負っていきます。当然のことですが、クライアントによって業務課題が異なるため、開発するシステムの種類や規模も多岐にわたり、開発期間も長い場合は1年以上に及ぶこともあります。

「SIerには将来性がない」と言われる理由と実態

SIer業界では多くの人材が活発に転職をしていますが、一部では「SIerには将来性がない」という声も挙がっています。

そう言われる一つの理由として、クラウドシステムの台頭があります。従来、ITシステムはオーダーメイドで開発するのが当たり前でしたが、近年は様々なクラウドシステムが登場しており、自社に合ったクラウドシステムを導入する企業が増えています。つまり、ITシステムを「作る」のではなく、「選ぶ」ようになっているということです。

もう一つの理由として、ITシステムを自社開発に切り替える流れもあります。これは、システム開発をSIerに発注するのではなく、社内にシステム開発部門を設け、自社でエンジニアを雇って開発するという考え方です。米国などでは、自社のエンジニアがシステム開発するのが一般的ですが、日本でも同様に自社開発に切り替える企業が現れ始めています。

SIerのニーズがなくなるとは考えにくい

日本企業のシステム開発においては、上述したような変化があるのは事実ですが、だからと言って「SIerには将来性がない」と結論づけることはできません。

実際に、転職マーケットにおいてSIerは高い需要をキープし続けています。また、デル・テクノロジーズ社がおこなった「第2回 DX動向調査」では、23.4%の企業が「SIerがいないと(業務が)回らない」、39.2%の企業が「SIerがいないと今後のIT関連の計画が立てられない」と回答しています。つまり、6割を超える企業がSIerを必要としているということです。
※参考:DXを狙う企業の62.6%は「SIerが不可欠」:IT革命 2.0~DX動向調査からのインサイトを探る

たしかに、システム開発を自社開発に切り替える企業もありますが、エンジニアを獲得するのに苦労している企業も少なくありません。国内でITエンジニアが不足しているのは周知の事実であり、政府による試算では、2030年には最大76万人もIT人材が不足すると予想されています。

自社開発に切り替えたくても、エンジニアを獲得しにくい状況はしばらく変わらないでしょう。また、どんな企業でも社内にシステム開発部門を抱える余裕があるわけではありません。現状では、自社開発のハードルはまだまだ高く、SIerは引き続き存在価値を発揮していくと考えられています。

SIerで経験できることは?

SIerで働く大きなメリットと言えるのが、以下の3点です。

様々なプロジェクトに携わることができる

SIerでの仕事は、基本的にプロジェクト単位で動いていきます。一つのプロジェクトが完了したら、また別のプロジェクトに配属されるという形で、様々なプロジェクトに携わることができるのはSIerで働く大きなメリットだと言えるでしょう。次々に新しいプロジェクトに携わることで幅広いスキルや、豊富な知見・ノウハウを習得することができます。

大規模なプロジェクトに携わることができる

SIerはシステム開発の上流を担う会社であり、主に大規模なシステム開発を手がけます。官公庁のシステムや金融系、医療系、流通系など、社会インフラを支えるようなシステム開発に携わるケースも少なくありません。大規模かつミッションクリティカルなシステム開発のプロセスを学べるのは、将来のキャリア形成を考えるうえでも大きな財産になるはずです。

キャリアアップしやすい

上述した2つのメリットが得られる結果とも言えますが、SIerで働くメリットとして大きいのがキャリアアップしやすいことです。SIerで働いた経験を生かして、以下のようなキャリアプランを描くことができます。

ゼネラリストになってキャリアアップする

プレイヤーからゼネラリストになるのは、一般的なキャリアプランの一つです。SIerで言えば、エンジニアからプロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネージャー(PM)になるというキャリアプランを描くことができます。

PMは、システム開発プロジェクトの総責任者として全体を統括するポジションです。予算や人員、品質や進捗などをマネジメントして、開発プロジェクトをゴールへと導くことをミッションとしています。PLは、PMをサポートする職種であり、システム開発現場を取りまとめるポジションです。現場責任者として開発メンバーを指揮し、技術支援をしながら開発を円滑に進めていきます。

システム開発プロジェクトの成否はPMやPLの手腕にかかっていると言っても過言ではありません。当然、大きな責任をともなうポジションになりますが、責任が大きいぶん年収水準も高く、1,000万円を超える年収を得られる可能性もあります。「将来はPLやPMとして活躍したい」という人は、SIerで経験を積むのが近道になるでしょう。

ジョブチェンジしてキャリアアップする

SIerでSEやエンジニアとして働いていた人が、SIerを離れてジョブチェンジするケースもあります。他の職種への転職を機に、キャリアアップを実現する人も少なくありません。SIerからのジョブチェンジとして比較的多いのが、社内SEやITコンサルタントです。

社内SEは、企業の情報システム部門に所属して、社内の業務システムやITインフラの設計・構築・運用をおこなうポジションです。社内のIT資産管理やセキュリティ対策なども社内SEの仕事です。ITコンサルタントは、ITの力を使ってクライアントの経営課題を解決へと導く職種です。元請けのSIerでもコンサルティング業務をおこなうので、SIerからITコンサルタントに転職するのは自然な流れだと言えます。

まとめ

SIerの将来性を悲観する必要はありません。SIer業界では環境変化が起きていますが、SIer自身も環境変化に対応すべく、開発の体制や手法、進め方などを変えています。旧態依然としたSIerは生き残るのが難しくなるかもしれませんが、環境変化に柔軟に対応できるSIerなら今後も高い将来性が期待できるでしょう。その意味で、今まで以上に重要になるのは「どんなSIerで働くか?」ということです。

SIerの将来性を見極めるためには企業研究が重要ですが、ネット上で得られる情報には限界があります。そんなときは、転職エージェントを利用するのがおすすめです。R-StoneはIT業界に特化した転職エージェント。業界を熟知したコンサルタントが、あなたにとって最適な「将来性の高いSIer」をご紹介します。SIerへの転職をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
>> R-Stoneについて