株式会社サーバーワークス|クラウドエンジニア,エンジニアの正社員570万円〜790万円の転職・求人・採用情報
- 上場企業
- フレックス勤務
- リモート
- 離職率低い
- 大規模案件
企業名:株式会社サーバーワークス
【Webサービス開発エンジニア(東証プライム上場)】
想定年収 | 雇用形態 | 勤務地 | 570万円~790万円 | 正社員 | 東京都 |
---|
職種 | クラウドエンジニア エンジニア |
---|
担当コンサルタントからのおすすめポイント!!
・フルリモート勤務可能(沖縄で頑張っている社員の方もいます)
・平均残業時間は約12時間
・上場企業(東証プライム)
業務内容
【概要】
AWSの運用を自動化するウェブサービスの開発を行う中で新しい技術に積極的にチャレンジし、ユーザーへ価値あるサービスをスピーディに届けることをミッションとしています。
【業務内容】
・Cloud Automator の設計、開発
・Cloud Automator が関連するインフラ運用
・ブログなどを通じた Cloud Automator の発信活動
必須経験/求める経験スキル
・Webアプリケーションのバックエンドまたはフロントエンドの開発
・一般的なRDBMSにおけるスキーマ設計
・オブジェクト指向プログラミング
・GitおよびGitHubを利用したチーム開発
募集背景
業績好調による増員の為
会社概要/事業概要
AWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている、クラウドインテグレーターです。
2009年より、AWSに特化したインテグレーション事業を開始。
2014年に日本初のAWS Partner Network(以下、APN)のマネージドサービスプロバイダー コンピテンシーを取得。
さらに、AWSのコンサルティングパートナーの最上位である APN プレミアコンサルティングパートナーに選定されるなど、
この分野で先進的な取り組みを行っている企業として知られる存在になりつつあります。
私たちは、お客様のAWS導入を成功に導く3つのソリューションをご提供しています。
【サーバーワークスの強み】
1.『実績』
2009年からAWS専業で提供している圧倒的な実績とノウハウの蓄積で、2016年時点で400社を超える企業の顧客に当社経由でAWSを利用頂いています。
特に、グループ社員10,000名を超える大手グループ企業での導入実績が飛躍的に増えており、大規模導入の実績を積み重ねています。
2.『エンタープライズへのフォーカス』
2000年より大学、公共機関、大手企業との取引を続け、一貫してB2B型ビジネスを志向しています。
特に、エンタープライズの分野でAWSを適用する際の独特のノウハウ、基盤構築のためのテンプレートを蓄積しており、
これは、エンタープライズ用途でのAWS利用という企業のチャレンジを成功に導くものです。
3.『自動化サービス』
AWSの非常に大きなメリットは「プログラムで操作できる」点にあります。
サーバーワークスはこのメリットを最大限に活かすため、2009年より日本語のAWSコンソール、運用自動化ツールを提供。
2014年7月には作らないSIの実現に向け、自動化サービス「Cloud Automator」として生まれ変わり、既に2,500を超えるユーザーに利用されています。
受動喫煙防止措置
屋内全面禁煙
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める業務
会社概要/事業概要
AWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている、クラウドインテグレーターです。
2009年より、AWSに特化したインテグレーション事業を開始。
2014年に日本初のAWS Partner Network(以下、APN)のマネージドサービスプロバイダー コンピテンシーを取得。
さらに、AWSのコンサルティングパートナーの最上位である APN プレミアコンサルティングパートナーに選定されるなど、
この分野で先進的な取り組みを行っている企業として知られる存在になりつつあります。
私たちは、お客様のAWS導入を成功に導く3つのソリューションをご提供しています。
【サーバーワークスの強み】
1.『実績』
2009年からAWS専業で提供している圧倒的な実績とノウハウの蓄積で、2016年時点で400社を超える企業の顧客に当社経由でAWSを利用頂いています。
特に、グループ社員10,000名を超える大手グループ企業での導入実績が飛躍的に増えており、大規模導入の実績を積み重ねています。
2.『エンタープライズへのフォーカス』
2000年より大学、公共機関、大手企業との取引を続け、一貫してB2B型ビジネスを志向しています。
特に、エンタープライズの分野でAWSを適用する際の独特のノウハウ、基盤構築のためのテンプレートを蓄積しており、
これは、エンタープライズ用途でのAWS利用という企業のチャレンジを成功に導くものです。
3.『自動化サービス』
AWSの非常に大きなメリットは「プログラムで操作できる」点にあります。
サーバーワークスはこのメリットを最大限に活かすため、2009年より日本語のAWSコンソール、運用自動化ツールを提供。
2014年7月には作らないSIの実現に向け、自動化サービス「Cloud Automator」として生まれ変わり、既に2,500を超えるユーザーに利用されています。
受動喫煙防止措置
屋内全面禁煙
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める業務