IT・WEB・ゲーム業界の転職に強い

コンサルタント紹介

齊藤 建佑 Kenyu Saito

WEB業界に強い

なぜコンサルタントに?

昔から研究者やエンジニア・クリエイターなど、専門分野を持つ方に憧れていました。自分もそうした専門性・スキルを持ちたいと思い、新卒入社した人材派遣会社を退職し、メンターをつけながら独学でプログラミング学習&ポートフォリオ制作を行い、SaaS企業に転職しました。そこでフルスタックエンジニアとして開発経験を積んだのですが、あまりの仕事の出来なさに半年で会社を退職することになりました。
どん底に落とされたような気持ちになり、自分の人生を考え直す中で「専門家にはなれなくとも、経験を少しでも活かして、人材業界に戻って彼らの一生涯のキャリアを応援したい」・・・
そんな思いが生まれ、人材コンサルタントの道を選びました。

大切にしている考え方

「出会い・縁」を大事にしています。日常生活で「あの時お会いした方は、今どうしてるんだろう?」とふと思い浮かべることがよくあります。クリスチャンの家庭に生まれた私は、様々な境遇の方に出会い、人と会うのが楽しいと思っておりました。
中学2年生の夏休み、友人と韓国旅行していたのですが、宿泊先で病気にかかり入院しました。その時に、看護師の方をはじめ多くの方から助けを頂き、帰ることができた時から少しずつ「人の出会い・助けがあって生きられているのだ」と意識するようになりました。
今後も「出会い・縁」を大事にして精進して参ります。

コンサルタント活動を通して楽しかったこと/嬉しかったこと

特に1番嬉しかったのは、企業様からByNameで採用課題に関して相談されたことです。単なる”取引先”としての関係を超えて信頼頂いたことを感じられたためです。その時は5・10分くらいで終わると思っていたものが、40分くらい担当者様とお話することになり、益々その企業様のお力になりたいと思える瞬間でした。
改めて、決定実績を創ること・そのためにできることを最大限やり切ることで、こうした関係性を1社でも多く構築できるよう努力いたします。

趣味

乃木坂46をはじめとする坂道アイドルグループに関する諸々の活動が趣味です!ライブや握手会に行ったり、坂道グループのコラボ商品やグッズを買ったり、ラジオも聴いています!よく「オタクっぽいよね」と言われます(笑)最近推しメンが多すぎて困っています(苦笑)
その他、これまで7年間卓球をやっていたのもあり現在も1~2週間に1回、参加している卓球サークルメンバーと一緒に卓球するのも趣味です。

転職者の声

他社では良い話ばかり聞かされたり、こちらを持ち上げるようなことを言われたりして、疑念を感じることがありましたが、
言葉の端々から現実的で地に足のついたご相談をさせていただけそうな印象を受けました。

コンサルティングポリシー

私が2度の転職活動を通じて思ったのは「もっと自分の適性やキャリア観を理解したうえで意思決定すべきだった」ということ。ご希望だけでなく仕事で大事にしている価値観や仕事観、キャリア観、マッチする環境等を一緒に整理し、十分に納得できる転職活動になるよう精一杯ご支援させていただきます。

実績