【クラウドエンジニア】|(株式会社カサレアル)│ 東京都 、泉岳寺 │ 正社員、400万円〜800万円の転職・求人・採用情報
企業名:株式会社カサレアル
- 残業少なめ
- 社内開発
クラウドネイティブ推進支援コンサルタント・エンジニア
![]() |
![]() |
![]() |
400万円~800万円 | 正社員 | 東京都 |
---|

Point!
【スキル】
・開発エンジニアとしてのスキルが確実に身に付きます!
・自社で展開しているエンジニア研修に参加できるため、自分の伸ばしたいスキルをレベルアップできます。
【社内コミュニケーション】
・全員の週報/月報を通して随時状況報告を共有
・必ず状況共有/報告を通じて社内から作業指示があります
【教育体制】
・ベテランの中途入社でも、必ず研修期間を設けます
・自社の研修サービス受け放題
【キャリアパス】
・PM/技術コンサル(アーキテクト)/業務改善コンサル/技術研修講師など多彩な選択肢があります
希望であれば、部署を移動してのキャリアチェンジが可能です。
最寄り駅
泉岳寺
業務内容
DXを推進し「2025年の崖」を克服するためには、クラウドネイティブを活用したDevOps環境を推進することが不可欠です。
当社ではWebアプリケーションの開発、DevOpsの実践、クラウドを活用した生産性向上・品質向上のための支援サービス、実践的なプログラミング研修をワンストップで提供いたします。Web開発エンジニア出身者がお客様のクラウドネイティブを推進支援に強みがあり、多くの引き合いがあります。
◆当社のクラウドネイティブ推進支援サービスは、「クラウドネイティブトレーニング」にはじまり、
1)クラウド・CI/CD環境構築、移行支援、2)マイクロサービス設計支援、
3)運用自動化・パイプライン構築支援、4)クラウドセキュリティ評価環境構築支援等を、お客様と一緒に考え実行します。
これまでのWebシステム開発のご経験を活かして、クラウドネイティブの新たな潮流にチャレンジし、コンサルタント/エンジニアとしてご活躍いただきます。
◆クラウドネイティブコンサルティング取り組み事例
①DevOps開発環境構築(製造業様:約10か月)
クラウド上に新規で共通開発基盤を構築するため、開発プロセスを改善し、CI環境を構築。
パイプラインを設計・展開しガイド作成・適用支援。
②DevOps評価環境構築(空運業様:約12か月)
クラウド上に新規で共通開発・運用基盤を構築するため、課題に適したツールの評価選定とスタック形成の後、開発運用プロセスを改善し、CI/CD環境を構築し デモ実施。
パイプラインを設計展開の後、テスト自動化専用パイプラインの設計。
③CI環境構築(製造業様:約2か月)
クラウド上に新規でCI環境構築をするため、GitLab/Mattermost/Jenkinsを導入・連携させた環境の構築。
UIテスト自動化をCIに組み込んだ、デモ環境構築・実施評価・ガイド作成。
④CI環境構築およびリポジトリ移行(製造業様:約4か月)
SvnのGit移行に加え、Gitを中心としたCI環境構築・移行・研修。
オンプレからクラウドへ移行後のパフォーマンス改善コンサルティング。
⑤コンテナセキュリティ製品評価環境構築(大手SI様:約1か月)
コンテナセキュリティツールのPoC環境構築と、評価用アプリ準備。
◆顧客向けトレーニング『クラウドネイティブ道場』「社員にクラウドネイティブスキルをつけさせたい」というお客様のご要望にお応えします。
①『全体像から理解するクラウドネイティブ基礎』
基本的なツールの操作、DockerコンテナやKubernetesサービスの作成・連携、管理に向けた、環境設定を中心にクラウドネイティブの技術領域に携わるための基礎を習得します。
②『動的なクラウドネイティブ環境のメトリクス監視入門』
・Prometheus、Grafana、cAdvisor
③『Kubernetesにおける運用基本操作』
・スケーリング、サービスメッシュ、コンテナセキュリティ
④『Terraform、Ansible を使ったインフラストラクチャアズコード入門』
・インフラストラクチャアズコード、Terraform、Ansible
⑤『マネージドサービスで始めるCI/CD』
・パイプラインアズコード、CodePipeline、CodeBuild
⑥『サーバーレスアプリケーション開発』
・Lambda、API Gateway、認証(Cognito)
⑦『レガシーアプリのコンテナ環境への移行』
・永続化/ボリューム、KubeDB Operator、RDS・EFS"
募集背景
事業拡大に伴う人員増加のため。
必須経験/求める経験スキル
・システム開発のご経験のあるかたで、クラウド推進支援などのコンサルティング業務に興味のある方。
・常に最新の技術にアンテナを広げ情報収集し、わかりやすく人に伝えることにやりがいを感じる方。
・ご年齢に応じた何らかの開発、インフラ構築の経験をお持ちの方。(3年以上)
内定までの流れ