株式会社SUPER STUDIO|プロダクトマネージャーの正社員800万円〜1100万円の転職・求人・採用情報
- フレックス勤務
- リモート
- 自社サービス
- 社内開発
- 大規模案件
- 副業・兼業可
企業名:株式会社SUPER STUDIO
【PdM】オンライン×オフラインを融合したコマース領域のマルチプロダクト戦略をリードして頂きます
![]() |
![]() |
![]() |
800万円~1,100万円 | 正社員 | 東京都 目黒駅 |
---|
![]() |
プロダクトマネージャー |
---|

担当コンサルタントからのおすすめポイント!!
◎自社ECプラットフォームを活用し、自社ブランド運営でPDCAを回して
世の中の本質的なニーズに応えるためのプロダクト開発が出来る環境です!
業務内容
1.プロダクトビジョン策定・プロダクト価値検討
・プロダクトビジョン策定
・社内外からの要望収集と管理
・プロダクト方針検討/開発ロードマップの策
2.プロダクト開発
・PRD(Product Requirements Document)の作成
・プロダクトバックログとユーザーストーリーの作成
・開発優先度の決定
3.アジャイル開発で高速PDCA
・MVP(Minimum Viable Product)の定義と迅速な価値提供
・定性・定量データを活用したプロダクト方向性の検討
4.プロジェクト管理
・事業成功に向けたプロジェクト推進
・リリース内容の管理とプロダクトオーナーとしての承認
必須経験/求める経験スキル
【必須要件】
・システム要件定義~基本設計工程の経験(3年以上)
・システム開発プロダクトオーナー又はプロジェクトマネージャーの経験
【歓迎要件】
・システム詳細設計・開発経験
・アジャイル開発経験
・toB SaaSプロダクトの開発経験
・事業企画・推進経験
募集背景
部門・体制強化のため
会社概要/事業概要
日本初のDtoC支援専門企業として
・SaaS事業
・DtoC事業
を展開中。
◆自社サービスの開発・提供だけでなく、自社サービスを実際に活用した複数のブランドを展開中。ユーザーニーズをリアルで汲み取れるこそ出来る本質的なサービス開発(競合で同じことをやっている企業はありません)
◆0→1、1→10フェーズに関わることが多く新しい技術・機能へのチャレンジが多く経験できる
◆バーチャルオフィスoViceを用いたリモートコミュニケーションなど職種問わず全社的に時代に沿った新しい事へのチャレンジが盛んな風土
◆2022年6月に約44億円の資金調達を実施。自社サービスの新規機能拡大へさらなるドライブをかけて全社的にも引き続き成長が進んでいるフェーズ
【会社概要】
SaaS事業では現在、ECプラットフォームを運営しており、約1000ショップ以上のEC/D2Cメーカーのショップさまにご利用いただいております。(2023年5月時点)
導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。メーカーと商品を共同開発しているDtoCコンサルティング部隊から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それを国内外3拠点で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。
もうひとつの事業であるDtoC事業の軸となる、"DtoC"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのこと。SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。例えニッチな商品であっても、「本当にそれが欲しい」と思っている消費者の方々にお届けできます。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所
会社概要/事業概要
日本初のDtoC支援専門企業として
・SaaS事業
・DtoC事業
を展開中。
◆自社サービスの開発・提供だけでなく、自社サービスを実際に活用した複数のブランドを展開中。ユーザーニーズをリアルで汲み取れるこそ出来る本質的なサービス開発(競合で同じことをやっている企業はありません)
◆0→1、1→10フェーズに関わることが多く新しい技術・機能へのチャレンジが多く経験できる
◆バーチャルオフィスoViceを用いたリモートコミュニケーションなど職種問わず全社的に時代に沿った新しい事へのチャレンジが盛んな風土
◆2022年6月に約44億円の資金調達を実施。自社サービスの新規機能拡大へさらなるドライブをかけて全社的にも引き続き成長が進んでいるフェーズ
【会社概要】
SaaS事業では現在、ECプラットフォームを運営しており、約1000ショップ以上のEC/D2Cメーカーのショップさまにご利用いただいております。(2023年5月時点)
導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。メーカーと商品を共同開発しているDtoCコンサルティング部隊から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それを国内外3拠点で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。
もうひとつの事業であるDtoC事業の軸となる、"DtoC"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのこと。SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。例えニッチな商品であっても、「本当にそれが欲しい」と思っている消費者の方々にお届けできます。
受動喫煙防止措置
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
従事すべき業務の変更範囲
会社の定める場所