株式会社SUPER STUDIO|システムエンジニア(SE)の正社員700万円〜1000万円の転職・求人・採用情報

  • フレックス勤務
  • リモート
  • 自社サービス
  • 社内開発
  • 大規模案件
  • 副業・兼業可

企業名:株式会社SUPER STUDIO

【フルスタックエンジニア】0→1フェーズ担当/DtoC特化のECプラットフォーム

想定年収 雇用形態 勤務地
700万円~1,000万円 正社員 東京都 目黒駅
職種
システムエンジニア(SE)
求人ID65294

担当コンサルタントからのおすすめポイント!!

◎自社ECプラットフォームを活用し、自社ブランド運営でPDCAを回して
世の中の本質的なニーズに応えるためのプロダクト開発が出来る環境です!

業務内容

ビッグデータグループのミッションは、「コマースビジネス」に関わる事業者がビジネスとして大きな成果を発揮できるよう、データドリブンなプロダクト開発を目指しています。
具体的には約1500のショップが利用している「ecforce」に蓄積されたビッグデータを利活用できる基盤を構築し、オンライン・オフラインのチャネルを問わずに多くのユーザーを獲得できる仕組みや、継続的なショップ利用を促進するためのCRM強化やLTVの向上などに繋げていただきます。

今回所属予定のユニットでは新規プロダクトを扱っているため、設計から技術選定、開発、運用までを「0→1フェーズ」で担っていただきます。

具体的にはkubernetes 上に構築したアプリケーションの開発や運用業務に携わっていただきます。
・アプリケーション開発
・データ系アプリケーションのワークフロー開発
・運用改善

必須経験/求める経験スキル

【必須要件】
・アプリケーション開発経験 3年以上


【歓迎要件】
・AWS / GCP / Azureに関する知見
・データエンジニアとしての開発運用経験
・マイクロサービスの開発・監視の知見
・インフラの深い知識(AWS/GCPによる環境構築、運用経験)


【求める人物像】
・情報や思考をアウトプットし、仲間と共に技術のアップデートできる方
・エンジニアリングが好きな方
・改善したいと思った時に行動に移せる方
・ビジネスメンバーと連携して良いサービスを目指せる方

募集背景

弊社ではこれまで、EC事業者に向けたSaaSプロダクト「ecforce」の導入提案を中心に行ってきましたが、これからは「EC」や「オンライン」に留まらず、「リアル店舗」や「オフライン」のコマース領域にもサービス展開を拡張し、デジタル×リアル物販の顧客データを統合管理するプラットフォームの提供や、DXコンサルティングなどの新規サービスの立ち上げと推進に注力していきます。
「ecforce」に蓄積された有益なデータを活用し、さらなる価値を提供するためにデータドリブンなプロダクトの開発を進めていくことがエンジニア組織に求めてられています。

お申し込みで、サイトには掲載されない求人情報のご紹介も可能です

この求人について無料転職相談する

会社概要/事業概要

日本初のDtoC支援専門企業として
・SaaS事業
・DtoC事業
を展開中。

◆自社サービスの開発・提供だけでなく、自社サービスを実際に活用した複数のブランドを展開中。ユーザーニーズをリアルで汲み取れるこそ出来る本質的なサービス開発(競合で同じことをやっている企業はありません)
◆0→1、1→10フェーズに関わることが多く新しい技術・機能へのチャレンジが多く経験できる
◆バーチャルオフィスoViceを用いたリモートコミュニケーションなど職種問わず全社的に時代に沿った新しい事へのチャレンジが盛んな風土
◆2022年6月に約44億円の資金調達を実施。自社サービスの新規機能拡大へさらなるドライブをかけて全社的にも引き続き成長が進んでいるフェーズ


【会社概要】
SaaS事業では現在、ECプラットフォームを運営しており、約1000ショップ以上のEC/D2Cメーカーのショップさまにご利用いただいております。(2023年5月時点)

導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。メーカーと商品を共同開発しているDtoCコンサルティング部隊から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それを国内外3拠点で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。

もうひとつの事業であるDtoC事業の軸となる、"DtoC"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのこと。SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。例えニッチな商品であっても、「本当にそれが欲しい」と思っている消費者の方々にお届けできます。

受動喫煙防止措置

屋内原則禁煙(喫煙室あり)

従事すべき業務の変更範囲

会社の定める場所

会社概要/事業概要

日本初のDtoC支援専門企業として
・SaaS事業
・DtoC事業
を展開中。

◆自社サービスの開発・提供だけでなく、自社サービスを実際に活用した複数のブランドを展開中。ユーザーニーズをリアルで汲み取れるこそ出来る本質的なサービス開発(競合で同じことをやっている企業はありません)
◆0→1、1→10フェーズに関わることが多く新しい技術・機能へのチャレンジが多く経験できる
◆バーチャルオフィスoViceを用いたリモートコミュニケーションなど職種問わず全社的に時代に沿った新しい事へのチャレンジが盛んな風土
◆2022年6月に約44億円の資金調達を実施。自社サービスの新規機能拡大へさらなるドライブをかけて全社的にも引き続き成長が進んでいるフェーズ


【会社概要】
SaaS事業では現在、ECプラットフォームを運営しており、約1000ショップ以上のEC/D2Cメーカーのショップさまにご利用いただいております。(2023年5月時点)

導入ショップさまの平均年商は、業界最高水準である約2億円。メーカーと商品を共同開発しているDtoCコンサルティング部隊から、モノを売るために必要な機能に関するフィードバックを直に受け、それを国内外3拠点で迅速に実装するサイクルが出来ていることが強みです。

もうひとつの事業であるDtoC事業の軸となる、"DtoC"(Direct to Consumer)は、自社で企画及び製造した商品を、自社ECサイトで販売から管理まで行う販売モデルのこと。SNSやWebメディアの広告で消費者個人へダイレクトにリーチできるようになったからこそ発展しました。例えニッチな商品であっても、「本当にそれが欲しい」と思っている消費者の方々にお届けできます。

受動喫煙防止措置

屋内原則禁煙(喫煙室あり)

従事すべき業務の変更範囲

会社の定める場所

情報更新日:2025/3/10
掲載終了予定日:応募が充足次第、掲載を終了することがございます。

▼この求人に関連する検索条件で探してみましょう

▼職種から求人を探す

▼特徴から求人を探す

▼年収から求人を探す